見出し画像

ANYCUBIC MEGA-S Z_MIN_PROBE_PIN にコンデンサーは必要なのか? 有無による計測精度への影響(BL-TOUCH とか 3D-TOUCH)

 MEGA-S に BL-TOUCHを装着する際は、「Z_MIN_PROBE_PIN」にセンサー出力をつなぐのがセオリーだと思いますが、MEGA-Sの当該のPINには信号を安定させるため? コンデンサーが予め装着されています。その容量は1μF。

そのコンデンサーは追加基盤に装着されてますが、私は12864LCDの装着時にその基盤を撤去してしまっているため元の構成に戻すにはコンデンサーを追加する必要があるのですが、「コンデンサ要らないんじゃね?」 と思ったのでコンデンサーの有無によるセンサー計測精度の差を実験してみようと思います。

計測にはMARLINに[M48]プローブ精度テスト がありますのでこれを使用します。一度のテストで30回以上位計測しているようです。それを各3回実行しました。

画像1

プローブを取り付けましたが、MEGA-Sは プローブの収まりが良くてイイですね。(ちょっと曲がってたかな?w)


コンデンサーありの計測値

1回目
SENDING:M48
M48 Z-Probe Repeatability Test
Finished!
Mean: -0.421750 Min: -0.431 Max: -0.419 Range: 0.013
Standard Deviation: 0.003455
2回目
Mean: -0.426000 Min: -0.442 Max: -0.419 Range: 0.024
Standard Deviation: 0.007941
3回目
Mean: -0.433625 Min: -0.449 Max: -0.424 Range: 0.025
Standard Deviation: 0.008758


コンデンサーなしの計測値

1回目
Mean: -0.391875 Min: -0.396 Max: -0.390 Range: 0.006
Standard Deviation: 0.001957
2回目
Mean: -0.404875 Min: -0.410 Max: -0.401 Range: 0.009
Standard Deviation: 0.003511
3回目
Mean: -0.407500 Min: -0.416 Max: -0.401 Range: 0.015
Standard Deviation: 0.005214


結果

コンデンサーは無い方が計測精度が高い。

(しかも倍程度良い。)

画像1

繰り返しが多くなるにつれてバラツキが大きく成る傾向なので、内部の発熱など影響があるのかもしれません。またこの時に間違ってノズル温度を185℃でプリヒートしていたので輻射熱の影響を受けた可能性もあります。


ちなみに今回は安い 3D-TOUCH を使用しました。

今回購入したセンサーは、精度的にはギリギリ? というか、これで十分だと思います。
実際のレベリングの際は、1か所の計測点を3回計測して一番離れた計測値は無視して2点を平均するようになっているので、実行される精度はRANGEの6~15μmよりもStandard Deviationの2〜5μmにより近いと思われますので丁度良い精度だと思います。

/**
* Multiple Probing
*
* You may get improved results by probing 2 or more times.
* With EXTRA_PROBING the more atypical reading(s) will be disregarded.
*
* A total of 2 does fast/slow probes with a weighted average.
* A total of 3 or more adds more slow probes, taking the average.
*/
#define MULTIPLE_PROBING 2
#define EXTRA_PROBING    1


結論

・「Z_MIN_PROBE_PIN」にコンデンサーはいらない。(無い方が良い。)
・具体的にはC4のコンデンサーは要らない。

・ 3D-TOUCH で十分な精度で計測できる。

・コンデンサーを付けたままであれば、BLTOUCHの方が良いかも知れない。

考察

・計測のバラツキは上記の通りですが、絶対値は原点がZ軸のリミットスイッチで決まるので3Dtouchの精度よりも原点のバラツキが問題になる。
そのバラツキを無くすためには USE_PROBE_FOR_Z_HOMING を有効にして、原点計測もプローブで行うようにすべきだと思う。
・Z軸にバックラッシュキラーがどの程度必要か分からないけど、つけたら精度が上がるかも?


書き忘れましたが、OA紙を挟んで「緩い」→「キツい」の幅が大体20μmくらいです。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?