見出し画像

鬼滅の刃

ここにきて、私の中でリバイバル中な、『鬼滅の刃』

どうしてかというと、とあるニキたちのYouTube動画、兄弟でジャパニーズアニメを観ながらコメントしている姿のチャンネルにはまってしまい。。。(リアクターというらしい)彼らの鬼滅の刃、ufotableへの絶賛愛がめっちゃ!溢れているその姿を観ていたら、めちゃめちゃ引き込まれている模様。笑。

なんなら、友達になって彼らと一緒に観たい!!

涙目になったり、登場人物の気持ちに oh- とか、what's?とか。これ観出すとなかなかとめられないのが最近の困りごと。

で、鬼滅の刃、1度は全巻読みましたが、後半部分がうろ覚えー。。読もうと思ったら後半部分は里帰り中のお友達の家だ。。。(産後のご帰宅お待ちしております!)持っている前半は一気読みだよ、、、。だって、気になるでしょ。なんで、最後どうなったっけ?って。幸せな現代シーンの前ね。

いやぁ、、、SOS兄弟と一緒に観ていると、なんだか考えるのですよ。。。(勝手に一緒に観てる気分です。)

鬼って、ナンダロウ。

悲しみ、恨み、憎しみ、恐れ、愛されたい、認めてもらいたい、守りたい、、、自分を失ってしまうほどの感情の波。炭治郎が「鬼も始めは人間だったのだから、、、」という時のあの哀愁となんと表現したらいいのかな感覚。そんな中でも行いに対する、それだけはやってはだめなんだ、って鬼に説明する炭治郎の声のトーン。

ある罵り合うきょうだいの鬼たちに、「2人だけは仲良くしなきゃだめだ」っていう炭治郎のあの眼差しと声。炭治郎と禰󠄀豆子が正気を保つことができたことの背景や、炭治郎の言葉の優しさ、慈愛。

やしろうが炭治郎のことを案じたという意味が知りたくて、たまらないこの頃。

やっぱり、鬼滅の刃は奥が深いのだ。




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?