見出し画像

「365日のシンプルライフ」を観て。モノと片付けの目的を考える(前半)

「365日のシンプルライフ」という映画をみなさんご存知ですか。

*アマゾンプライムなら今見放題です

365日のシンプルライフ映画のあらすじ少々

この映画は2013年制作のフィンランドが舞台で主人公がモノと向き合いシンプルな暮らしから何を考えるのか?というヒューマンドキュメンタリー映画。モノと向き合うために今ある家のモノ全てを貸し倉庫に預け、1日1つだけ必要なモノを取り出せると言うルールのもと1年間生活すると言うもの。私は公開し始めたころすでに片付け収納の仕事をはじめていたので、面白いネタだなあと思いながら映画を観たと記憶しています。

最近とあるイベントに参加するため「365日のシンプルライフ」を見返しました。

初めて観たときはまだ北欧にハマる前で話の舞台、北欧には全く関心がありませんでした。あえて言うなら寒そうだな・・くらいw

現在北欧にどハマり中で、彼らのライフスタイルや文化など知ってこの映画を見るのではかなり感じ方が違いました。

主人公ペトリの生活環境、アパートの間取り。あの若さでこの仕事なら職業訓練学校に通ったのだなとか、持ってる食器がマリメッコやイッタラで元彼が買ったのかペトロが買ったのかなんて推測したり。遮るものがない大きな窓から入る夏場の日差しはきついだろうなとか・・・etc

この映画が好きな理由

私がこの映画で最も好きなところが「モノを捨てる」ではなくて「モノを選ぶ」だということです。

ペトリが倉庫から本当に必要なものを1つだけ選んで家に持ち帰る様は本当に真剣です。そしてこの壮大な実験から365日でペトリがどんなモノを持ち帰り何を感じたのか、自分の暮らしと置き換えて観るのはいかがでしょう。

私は片付け収納の仕事をしていますが、スッキリした暮らしをおくるために捨てるモノ探しは推奨していません。そして例えば、2年使わなかったら捨てるとか、1週間で必要な下着は○枚などと捨てるモノの目安や必要な数リストなども一切提案しません。

片付け収納を考え心地よい暮らしをおくるために大事なのは自分にとって必要なモノを選び取る力です。収納のテクニックはその次の段階。

この映画内で彼のおばあちゃんが素敵な言葉を発信しています。

「モノの多さで幸せははかれない、人生はモノでできていないのよ」

片付けの目的は「自分が望む暮らし」

モノを少なくしてミニマリストになることでも、美しく見せる収納テクニックでもありません。

住空間を整える目的はシンプルに考えると自分の幸せなのです。

モノで心が満たされることは一時的に購入した時など「うれしい」とは思うけれど、持続するものではありません。

私は片付け収納を通して収納テクニックではなく、取捨選択する技術を身につけて欲しいと思っています。私が提案する片付け収納は、捨てる技術を向上させるより、それ以前、モノを手に入れる段階です。その時の必要なものを選び取る力ここを重要視しています。

だって必要なモノを選び取る取捨選択の技術が向上すればそもそも捨てるものを探さなくてもいいし、捨てるテクニックなんて知らなくてもいいんじゃない?!

私の目標は片付け収納の技術で【消費のスピードを緩めること】

そんなことを書くと経済が回らないじゃんなんておもうかもしれませんが、適切に回れば良いと考えます。

消費のスピードを緩めるとは・・・

単純に買わないだけではないんですよ。

ここにも北欧でみてきた彼らの暮らしからヒントをいっぱいうけています。

それについては長くなりそうなので次回に持ち越します。


サポートしていただくのは大変嬉しいです^ ^ この記事をシェアしていただくとものすごくハッピーになれます!ありがとうございます♡