見出し画像

Twitchでのビッツ(bits)が高くなっているから、支援者側は思い切ってサブスクしてみてはって話。

※この記事は当時の情報のまま記事を残しており、現在は情報が古くなっております。
┗現在は100bits当たり229円。
 Tier1のサブスクは、2024年7月11日より700円となります。

Twitterでも書いたのですが、流れると思うので、忘備録として書いておきたいと思います。


ビッツが高い。

な、なんか高くね…。

Twitchでは投げ銭機能として独自のビッツが存在しますが、この値段に驚愕しました。
PC(ブラウザ)版かつボリュームディスカウントを考えない前提での話ですが、今は100ビッツ=223円となっており、値段を見ると以前のように気軽にビッツを投げるということができなくなっております。
以前は100ビッツ=165円の為、35.2%程値上がりをしております。レートやらで適正な金額へ改定ということですが、これはかなりの幅でしょう。

※ちなみにアプリ版だと95ビッツ=266円と更に値上がりします。ただ単純に払う金額が増えるだけなので、必ずPC(ブラウザ)版で買いましょう。

Twitch上で支援するならサブスク(サブギフ)がおススメ。

個人的に支援をしたいのであれば、まずサブスクをする or サブスクしているのならばサブスクギフトを送るが一番いいかと思います。

まずサブスクすればエモートが使えるのは言わずもがな。チャンネルポイントも貯まりやすくなります。
ただ最近フォロワースタンプの設定もやりやすくなってきたので、若干ですがサブスクエモートの価値は落ちたかなといった印象はあります。

Tier1サブスクはPC(ブラウザ)版からなら600円、スマホ(アプリ)なら750円で値段が変わっておりません。これはサブスクギフトでも変わりません。
上記の通りサブスクが600円固定なので、以前の100ビッツ=165円換算の時は、サブスク1件は約364ビッツでした。
でも現在はビッツの価値が上がってしまった為、サブスク1件当たり約269ビッツにまで下がっています。サブスクをビッツ換算した時に相対的に安くなっている(ように見える)訳ですね。
その為ボトムが600円というのが前提条件になりますが、269ビッツ(≒600円)以上贈るのであれば、サブスク(サブギフ)を1件贈るのと、かかるコストが日本円で同額(以上)になるので、サブスク(サブギフ)にしてみてはといった話です。

また配信者側に別のメリットとして、サブスクならば、サブスクポイントが貯まります。
これはサブスク1件に対して1ポイント獲得できるものでして、ある数値まで達成するとエモート枠が増えたりする特典があります。もちろんサブギフでも貯まります。
累積型ではなく達成型報酬なので、一度達成すれば枠は増えたままになります。サブスクが減ればその分ポイントも減ってしまいますが、あとちょっとでサブスクポイントを達成できるといった人に対しても恩恵はでかいかなと思います。
(ちなみにこのサブスクポイント制度、ポイントを稼ぎたい配信者同士でサブスク互助会みたいなものをすれば、結構普通に枠を拡げられるんじゃないかとか思うのはまた別の話。)

それと個人的な主観ですが、サブスクギフトを貰ったら何となくその配信に行きたくなるような気がします。そういった間接的なところからも恩恵が結構あるように感じます。

ビッツでの支援はどうか。

高くなっているのでおススメしないという記事なのですが、ビッツでの強みもあります。
何といってもビッツは低い金額から投げられることでしょう。高くなったとは言え1ビッツ=2.23円から小銭感覚で投げることができます。
サブスクは最低でも600円≒約269ビッツ以上からになるので、そんなには出せないけど、もっと少額で支援したいという人にはこちらがおススメです。
同じような理由で、例えばクリアタイムが35分42秒の場合、3ビッツ・5ビッツ・4ビッツ・2ビッツで送るといったちょっとしたお遊びも出来ます。

また1か月継続が基本のサブスクに対して、ビッツは瞬間的なものなので、配信が盛り上がったり、記録を達成したときなど、好きな時に投げやすいという特徴もあります。

それとビッツでの支援は、その配信上でどの位ビッツを投げたかというTwitch公式のバッジがもらえたり、累積型で投げたビッツ量に応じたエモートの設定があります。
(これはサブスクでも同じような機能があり、累積サブスク期間で特別なバッジの設定があったり、サブギフなら送った数に応じてのTwitch公式バッジもあります。)

これらに価値を見出せるという人はビッツでの支援もいいかなとは思います。(ただビッツ関連のエモートに関しては、フォロワーやサブスクの方が設定できる枠が多い為若干動機としては弱いですね。)
でも、ビッツは先に支援者側が"購入"することになるので、最初私が感じた通り割高だなぁといったイメージはどうしてもつきまとってしまいます。これはYouTubeみたいに直接"円"ではなく、ビッツという謎の単位にすることにより、あまり使っていると思わせないようにする意図もあるのかなーと思っています。
あと私だけかもしれませんが、持っていると結構使っちゃうんですよね…。ビッツ貧乏。

他の支援はどうか。

これは正直グレーな感じですが、DoneruやPayPayなど外部サイトから支援してもらうという手もあります。(一部教えて貰いました。)
規約的にはどうもOKみたいなのですが、公にしている人はほぼいない印象ですね。そもそも本気で配信だけで食べてるって人の配信を見てないからかもしれません。
過去に誘導したら炎上したみたいな話はあるので、正直おススメはできないかなって印象です。やるならTwitter(で内容を)みてねとかでどっか噛ますとかかなぁ…。
まぁ配信サイト側でのピンハネが大きいという意識があるからこういうサービスが出てくるってことですよね結局。

またamazonなどで設定できる欲しい物リストとかもありますが、これに関しては敢えてノーコメント。

個人的な意見まとめ。

まず最初に支援をしたいのであれば、基本はTwitchならTwitch上からがいいかなと思います。

その上で、ビッツが高くなっているので、同じ額でビッツの贈れる量が減るなら、サブスクしてみるのもいいのではないでしょうか。
サブスクってハードルが高いイメージありますが、金額的なには上記の通りで、意外とビッツ換算すると少ないんですね。
またサブスクしたからと言ってし続けなければいけないなんてことはなく、1か月とかでも嬉しいものです。(Twitch君は継続させてこようとするのでその点は注意。)
ギフトなら尚更気楽ですし、いつもチャット欄にいる別の人に贈ってみるとかでもいいでしょう。

なおこれは視聴者側から見た意見が強く、収益を得る側から見たらまた違う意見も出てくると思います。反対意見大いに歓迎。
支援をある程度計算できたり目的とされている人から見たら、また違った意見もあると思います。
何れにしても自分から支援してくれ~といった意識で配信はしていないので、ビッツでもサブでも個人的にもし頂けたら、それはありがとうとしか言えないです。本当に感謝。

結局のところ何を贈ったとしても、それは贈る側の"お金"であるので、贈るという特性も踏まえ、使い方に関しては、有効なのが一番いいかと思います。
とにかく今はビッツが高くなっているので、今までと同じ感覚で使っている方は驚くと思います。支援は計画的にしていきたいですね。
という訳でよい配信ライフを!

(一部追記しました。)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?