見出し画像

RTA in Japan Summer 2023にサンリオワールドスマッシュボール!を走ったお話 会場編 3/4

連作の3作目になります。
1日目の開始~5日目、本番前にあったお話です。

1:

2:

4:

目次


1日目

8/10にRiJが始まりました。早いもので発表から1か月は本当にあっという間でした。
オフイベ自体初めてだったのですが、当日の昼すぎに家から出て向かいました。この日は暑かった…。

1日目の目的は、会場の雰囲気と走者用モニタの確認、それとりコりスさんのStrayの応援でした。とりあえず荷物はSFC+レトフリ+何故かNEW FCとドラを持って行きました。四ツ谷で降りて場所はすぐ。エレベータで登って受付。ここで走者用バッジを頂きました。

別の方が『このバッジを貰いに来てるまである』と言ってましたが、実際貰った時はやはり嬉しかったですし、ホントに走者になっていると改めて実感しました。

1日目の会場

1日目は15時頃に着いたのですが、会場が結構埋まっていました。この日は普通に平日だったのに観覧席・ラウンジ共に人が多かったです。私?休みを取るよなあ?オーン。
RiJは大まかに観覧席(配信に乗っている部屋)と、割と自由にくつろげるラウンジで構成されていました。ラウンジにはモニタとACタップそれなりの数設置されており、各々がゲームなどをやりながら、割と好きなことしている部屋ってイメージです。
ラウンジにも今走っているRTAの映像が流れておりますが、結構ガヤガヤしているので、集中してみるなら観覧席、ラフな感じがいいならラウンジってイメージです。
少なくとも私の顔を知っている方は絶対いないので、とりあえずラウンジの後ろの方に立っていました。RTA陰Japan開始ですね。

話題のシイタケ兄貴と邂逅

ラウンジでぼんやりRTAとスマホを見ていると以前配信で見た、ボランティアスタッフバッジをつけたシイタケ兄貴が近くを通りました。
その際私を見て、「おっYohSay3じゃないっすか~」と話しかけて頂きました。
もうね、これホントに有難かった。自分からは多分いけなかったかったので、これがなかったら1日目あのまま陰しててStray見て帰ったまである。
この際にシイタケ兄貴から自由に座っていいのかとか基本的な所から、会場のルールなどを教えて貰いました。
自分はまだ走者バッジがあったので良かったですが、観覧として来た方もいきなりアウェー感を感じた方は結構いたんじゃないかなーと思います。周りのコミュニティは形成済みって感じでしたので。
またスタッフルームとかは入っちゃいけないと思っていたので、これ走者の方でもルールを知るまで結構迷った方はいたのではと思いました。

で、シイタケ兄貴に聞いたら練習ルームが空いているとのことで、ちょっと練習させて頂くことにしました。
機材持って行ってストレージから出して、セッティングを手伝ってもらっていたら…

アダプタ壊れたwwwww
元々純正品が重いから軽いのを持っていった私に非があるので、これはしゃーなしです。

本番モニタでの確認→体験会

アダプタを別途お借りして、本番モニタを確認しました。
ここは結構気になっていた所ですが、映り方などはほぼ違和感なく動いていたので、一安心といった所です。

また練習部屋に先にいらっしゃった、SASさん、バカンダさん、それとたまたま通りかかったSu(cstrakm)さんに体験頂きました。すみません練習部屋で。
逆に私はプロゴルファー猿を体験させて頂きました。画面に反応させるだけでも難しかったです。最初のステージで負けました;;

Strayを観覧

その後ラウンジに戻って色々な方に挨拶したりしまして、観覧席でえりんぎさんとStrayを見ました。

https://www.twitch.tv/videos/1895292379

観客としてガッツリ後ろに映っています。りコりスさんの特に足裁き凄かったですね。
その後少し会場に残りましたが、その日は大まかに目的は達成したので長居せず帰りました。

2日目

この日は本来行く計画はなく、家で練習しようと思っていたのですが、多分昨日少し慣れたことで会場で練習したくなりまして、この日も行くことにしました。

AMに会場について、ラウンジに数台ある本番と同じモニタで練習していました。全体的なステージ確認と、何度か通しました。
ラウンジにあるモニタは、いくつか種類がありまして、スピーカーがない(音が出ない)もの・画面が4:3にできないもの・サイズが27インチのもの・HDMIが無いもの(論外w)といった具合に地味に環境が異なるものが混じっています、本番と同じモニタorほぼ似たモニタは数台しかありませんでした。
この1台を借りて割とひたすら練習していたと思います。

途中で持参したPCでかごやっていたのは内緒。

ただここで反省がありまして、結構モニタを長い時間占有して練習していたと思います。
特に挨拶に行っている間とかに機材を置きっぱなしになっていたので、もし使いたい方がいらっしゃったらなら、この点は大変申し訳ありませんでした。
会場は全体的に物を置いておく場所というのがないので、どこかに行こうとする際は見ててもらわないと大変でした。

その後、ドラ勢の体験会などを見学したりしまして、夜に予定があった為、夕方には離脱しました。

3日目

会場行く前の朝、時間が若干押した関係で、朝家でブレワイのラストを見ることができました。
Bubziaさんは私が影響を受けた一人なので、見れたのは嬉しかった。ホントにナイスランでした。

https://www.twitch.tv/videos/1896350382

外見などについて

この辺から強く思っていたのは顔と名前が一致しないと、中々声をかけるのも難しいという点です。
名札も注視してみていましたが、意外と小さいですし、向きが合わないと見えないのもあります。
その為、シャツや外見などからわかればすごく目立つなぁと思い、この日から昔Yeteeで何故か買ってしまったアイザックのびぶれちゅむぷの帽子を被っていきました。

それと実はこの日、ピンクのシャツでドキドキ文芸部のTシャツを着ようかと思いましたが、チキったので供養。これはまたの機会に…。

3日目の目的

3日目の目的はものさんどさんの東京バス案内2。その前のマリワも見たいと思っていました。
これもまず謝らなければならないのですが、私の配信でものさんどさんからRaidを頂いた際、マリワ→バスと続いていたのでマリオのついでにバスも見ましょうみたいなとても失礼な発言をしており、すぐ訂正もしましたが、やはり心に引っかかっていました。
改めてこちらもこの場をお借りしてお詫び申し上げます。

会場に着いて空いているモニタで練習していましたら、自分の前にものさんどさんが座っていてご挨拶致しました。
意外と見えていなかったのですが、バスはハンドルと足元での操作だったので、見た目以上に繊細な操作が求められるゲームでビックリです。

またPKSさんやArusさんといったFisさんの配信でおなじみの方々にご挨拶したのもこの日でした。あまりお話できず申し訳ありません。また次の機会にでも!

誰さんとゲームを遊び合う

バスまで時間が結構あったので、練習とSWSB体験会をしつつ、誰さんのゲームを遊ばせてもらったり見ていたりしました。
ホーリーストライカーはSWSB味がある面白ゲームでしたね。今度探してみます。

マリワとバスを観覧

今回観覧室に行くのは二度目でした。いやー二作品共すごかったですね。
マリワに関しては配信をするようになる前によく見ていたゲームだったので、今の技術の進歩なども驚きましたし、何よりcoopだったのでチーム内で作戦を練ったり励まし合う姿がとても良かったです。
バスは会場の一体感が凄かった。乗せませんであれだけ盛り上がれるって凄いし、信号無視しそうになる時の悲鳴ともいえないあのざわめきが独特でした。

https://www.twitch.tv/videos/1896770033

https://www.twitch.tv/videos/1896771114

終わったらラウンジに戻って練習再開。走り終わった走者打ち上げに行く中、私は会場に残って練習していました。出番はまだ先…。

ヒロシゲさんのTerraskip生解説

夜にヒロシゲさんがいらっしゃったので、ご挨拶しました。
ヒロシゲさん、Tシャツを見たら一発でわかるのですごく話しかけやすかったです。

話題のFFXのTerraskipをレクチャーして貰いましたが、元々(壁を)抜けるか抜けないか2択だと思っていた所、想像以上に兵士が複雑な動きをするので、かなり技術を要求されるのに加え、今後のルートも薄氷化するなど色々伺えました。
これをanyなら数時間、CSRでも1時間以上走ってきて決めるという必要があり、走るまでに落とし込む練習など、滅茶苦茶努力されているなぁと感激でした。

偶然わかざさんを発見

ヒロシゲさんと話をしていたら、その奥に偶然カービィやVVVVVV走者わかざさんがいらっしゃいました。
個人的にも以前から見ていた走者の方なので、お話出来てとても嬉しかったです。やっぱり直接お話ができるのがオフイベの醍醐味ですね。
この日しか来る予定はなかったとのことで、本当によかった。

4日目

焦燥感

この辺から割と精神的にヤられてきていました。
3日目まではお客さん感覚で行っていましたが、練習してもあまりうまくいかなかったりしていたので、出番が近づくにつれて、段々焦ってきている感じがありました。挨拶なども4日目以降はかなり少なかったように思えます。
会場行って座ってゲームしているだけなので、身体は疲れていなかったのですが、この日が一番きつかったかもしれない。

13日の目的はアタック25。SWSB全国大会でも準優勝されたasasumiさんが走るので以前から見たいと思っていました。
結果はパーフェクト+無事旅行券獲得!回答のミスもほぼなく、とてもいい走りだったと思います。
問題もちょっと話題になっていて面白かった~!

https://www.twitch.tv/videos/1897641073

maibaさんからお声がけいただく

前日のマリワ走者であるmaibaさんに、偶然もありお声掛け頂いたのはとても嬉しかったです。
maibaさんの配信には配信する前によく入り浸っていまして、非常にRTAにストイックに取り組んでいらっしゃり、私が目標とする方だったので、完全に一ファンみたいな形でご挨拶致しました。

練習中に聞いた噂…

ラウンジで練習やっていた時に、私の噂が耳に入ってきました。
「サンリオも見るかな」「昨日会ったよ」「あ~かごやってる人?」みたいな感じです。
誰が言っていたのかはわからなかったのですが、世間での私の認知は「かご」でした。

きいさんへのお詫び

この後は夜まで練習などしながら過ごしていました。
夜ラウンジで練習しているときいさんがお声がけくださりまして、SWSBで対戦致しました。
きいさん自身は以前から存じ上げていたのですが、また顔と名前が一致しない病に加えて、ポケスナをやられているという話を、何故かピカチュウでんきでちゅうと完全にごっちゃになってしまって、違うゲーム走られた方かと思って話をしていました。
完全にテンパってました。本当に失礼致しました。

5日目

この日はドラえもんの日。そして私たちの出番の前日となりました。
午前中からラウンジで練習をしつつ、ドラ勢が集まってきましたので色々な方とご挨拶しました。
はつしおさんから名刺代わりに同人誌頂いたのは笑いましたw

シイタケ兄貴にSWSBを走って貰う

ボランティアシフト外の時間で、シイタケ兄貴にSWSBで勝負と、30 Stage Ebaribuuを走って頂きました。
29で苦戦されていましたが、それ以外は普通に上手かったです。流石RTAプイレイヤーだなぁと思っていました。

遂にfoxycloudedさんと邂逅

今回一緒に走られるfoxycloudedさんが会場にいらっしゃいました。
実は初対面です。SWSB全国大会に出場しなかったため、私は大会のワイプに映った所を見ていたりするのですが、枠が小さくよくわからならかったのでどういう方かは予想がついていませんでした。
配信では腹声とかずっと言ってるので、若干刺されるんじゃないかと心配はありましたが、色々持ってきたりしていただきまして、ありがとうございました。

その後練習室に行き、練習を見させてもらいました。
いやー上手い。環境が違うのに見られている状況にも関わらず相変わらず爆速。更にサングラスまでしてるという。絶対見辛いでしょww
ただただすげーって思って見ていました。

ドラえもんを観覧

その後、foxycloudedさんと一緒にドラえもんを見ました。
個人的にドラえもんはホント大団円になって良かったなと感じています。ドラ勢関係者が前に陣取っていて、応援されていた雰囲気がいい感じでした。
走りの内容も良かった。20分切ってるって走りも速いんですよ!!
解説されたねむすぎさんの苗字読みがとても印象的でした。

https://www.twitch.tv/videos/1898658196

あとで聞いた所、この時間にラウンジでmaibaさんがマリオ3のランダマをasasumiさんのレトフリでやっていたらしいです。
これも見たかったぁ!!超レアだったはず。

foxycloudedさんとお蕎麦食べる

シフトに入っていたシイタケ兄貴とfoxycloudedさんが対戦を待っていた所、シイタケ兄貴が会場離脱されていたようなので、折角なのでfoxycloudedさんと何か食べて帰りましょっかと、近くのお蕎麦の店で食べました。

どうしたら速くなるのかとか、明日の軽い打ち合わせとかそんなお話をしていたと思います。あ、お蕎麦は美味しかったです。というか量が多い!
ここまでの数日はあまり食欲がなかったのですが、久々にちゃんとしたご飯食べたなぁ…。

帰り際ですが、
よ「伝票伝票…(綴じられているのを探す」
ふぉ「すっ…(筒みたいなところから持っていく」
よ「!!!!!」
ふぉ「ここは私が!(勝者の余裕」
よ「イヤイヤイヤイヤ」
何がとは言いませんが負けました。次は私が…!!

何気に今回のRiJで初めて外にご飯へ行きました。それまでは皆さんが終わっていく中、ずっと練習という感じだったの陰ジャパ爆発していましたw
最終日は…辛い!!

帰りに乗った電車でせみ殿を見つけました。

実はこの子まだ少し動いていたんですよね、命を感じました。

えー…5日目までで長くなってしまったので、一旦こちらで区切ります。
次回がファイナルラスト。ようやく出走編と、反省などのまとめです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?