見出し画像

金王八幡宮と豊栄稲荷神社@渋谷の神社

東京の大都市"渋谷"にも神社は沢山あります。
そんなお話を以前もしました。

筆者はかつて渋谷に通っていた神社好き・神話ヲタクなゲームデザイナーです。
所用あって参拝した神社をご紹介。


渋谷駅から明治通りを通って恵比寿方面に向かうと左手に鳥居が見え隠れします。
明治通りからは、3か所ほど鳥居が見えると思います。
その中でもひときわ大きい鳥居を進むと立派な社号標があります。


金王八幡宮

鳥居の先に「こんのうはちまんぐう」


以前春に来たことがあり桜が物凄くきれいでした。(拝殿右に桜の木)
もう少し温かくなったらまた来たいな。

拝殿も朱塗りです。

ご祭神は応神天皇です。

八幡宮といえばご祭神は譽田別命ほんだわけのみことですが、パンフレットによりますと品陀和気命ほんだわけのみことと記載されています。
漢字は違いますが、どちらも応神天皇です。


摂社は"玉造稲荷社"
隣に"御嶽社"もあるのですが、人がいたので写真は遠慮しました。
"御嶽社"といえば狛犬がオオカミのはずなので写真撮りたかった…また行こう。(過去に撮っているはずなんですがデータが何処にあるかわからない)


豊栄稲荷神社


金王八幡宮を出て、道路を挟んで隣には豊栄稲荷神社があります。

赤い鳥居が連なる様って、なんて魅力的なのでしょう。

百度石があるということは…ここでお百度参りができるということですよね…。


お賽銭箱の上には「油揚げ」がありました。

上図右:神紋がステキ

お狐様が食べに来るのでしょうか。

豊栄稲荷神社も金王八幡宮の摂社です。
金王八幡宮で双方の御朱印を頂くことができますよ。


↓他の人気記事もどうぞ


スキ、シェア、フォローをして頂けると大変喜びます!!! 宜しければサポートお願いいたします。 アプリ開発費、取材費、リフレッシュ費、そしてnote更新の糧に致します。