マガジンのカバー画像

タロットカードが好きです。の記事

34
タロットカードとアプリについて語った記事まとめ
運営しているクリエイター

#タロットカード

北欧神話タロット(Asgard Tarot)が届いた♪

前置きなしで内容ドン♪ #ヤマモトナオキ @YAMAMOTONAOKI #AsgardTarot で、前置き。 以前私はnoteで ・吊るされた男は北欧神話のオーディンである(Wikipediaにも書いてある!) ・なのに北欧神話モチーフのタロットは見つけられない!! という趣旨の事を書き。 ・ないのなら自分で考えよう! というnoteを書いていました。 で、公開した日は10/15~19にかけてなのですが、下書きはもっと前。 このnoteの連日更新100日目(

日本神話+タロットカード (ヤマモトナオキさん)

以前、 「Σ…ハッ 私ったら、どうして今まで日本神話×タロットの話を書かなかったのかしら…今度書こう。」 と、書きましたので、今回は日本神話タロットについてです。 ↓それを書いた記事↓ 日本神話のタロットは既に発売されていて、数年前に入手していました。 大アルカナのみの22枚ですのでお手頃価格です。 私が所持しているデッキは以下の2つ。 ・日本神話タロット 第参版 ・日本神話タロット 祭 現在は「第肆版」「第伍版」「極」「祭弐」 さらに「フルデッキ」も出ています。

2種類のお犬様タロットを見比べてみた

Wise Dog Tarot(ワイズ ドック タロット) と Magical Dogs Tarot(マジカル ドッグ タロット) 2種類のお犬様タロットをニヤニヤしながら見比べていきたいと思います。 購入時の様子はこちら 大アルカナ・大アルカナは22枚の絵柄で構成されている。 上がWise Dog Tarot(ワイズ ドック タロット) 下がMagical Dogs Tarot(マジカル ドッグ タロット) 左から「フール」「チャリオット」「ハングドマン」「サン」です。

お犬様タロット(Magical Dogs Tarot)をゲットしました♪

以前、カードのすべての図柄がお犬様のイラストで構成されている Wise Dog Tarot(ワイズ ドック タロット)というデッキを入手しnoteにまとめています。 ↑Wise Dog Tarot(ワイズ ドック タロット) ↓その時のnote 今回は、この時に手に入れられなかったデッキ、 Magical Dogs Tarot(マジカル ドッグ タロット)を入手できましたので、書きますね。 まず外装。とても立派できれいな箱です。 …。 …。 …。 でかくね?

タロットカードが好きです14:太陽と月のカード

「内容なんて読まなくていいから絵だけ見て欲しい」それくらいの記事です。 前回「人魚姫」の「カップのクイーン」のカードを作った際に 太陽のカードの別デザインも欲しいな…なんて考えちゃったのです。 つまり、コレ。 【19.太陽(The Sun)】 アプリ情報 アプリ名:天照大神 -日本で一番の女神様- モチーフ:古事記/日本書紀 リリース:2016年9月17日 1本目のアプリ iOSはここからダウンロード Androidはここからダウンロード あぁ、満たされる。 私

タロットカードが好きです-番外編2-

新しいタロットのデッキを入手しましたので、番外編です! ↓前回はこちら↓ 今回入手しましたのは… 上図:左、②の「BEFORE TAROT(ビフォー・タロット)」というデッキ! 順番に説明します!!! ①ウェイト版タロットカード  ごくごく一般的で基本的な、ウェイト版のタロットカード ②BEFORE TAROT(ビフォー・タロット)  ①の「前に起きた事を描いた」カード。 ③AFTER TAROT(アフター タロット)  ①の「その後を描いた」カード。 ④TA

タロット記事まとめ

記事のリンク集です。 更新順ではなく、タロットの番号順に並べています。 記事の更新順でお読みになる方はマガジン(上が最新)からご確認ください。 タロット画像の一覧 【0.愚者(The Fool)】&【7.戦車(The Chariot)】【01.魔術師(The Magician)】&【10.運命の輪(Wheel of Fortune)】 【2.女司祭(The High Priestess)】【03.女帝(The Empress)】&【04.皇帝(The Emperor)】

Lady Wizardのアプリ一覧-タロット順-

【0.愚者(The Fool)】 アプリ情報 アプリ名:ピエロと君のサーカス団 創作オリジナルストーリー リリース:2017年7月22日 9本目のアプリ iOSはここからダウンロード Androidはここからダウンロード 【01.魔術師(The Magician)】 アプリ情報 アプリ名:オズの魔法使い -1人の魔女と3人の王- モチーフ:オズの魔法使い(ライマン・フランク) リリース:2016年12月6日 4本目のアプリ iOSはここからダ

タロットカードが好きです-番外編-

今回はアプリ全く関係ない話です。 お気に入りのタロットカード(市販されている普通のカードの事)について少し語らせてください。 ↓アプリはこちら↓ ①ウェイト版タロットカード  ごくごく一般的で基本的な、ウェイト版のタロットカード ②TAROT OF THE NEW VISION(タロット・オブ・ザニュービジョン)  ①を「後ろからみた構図」のカード ③AFTER TAROT(アフター タロット)  ①の「その後を描いた」カード。 この3種を並べると本当に面白い。 も

タロットカードが好きです03-うまくハマらなかったカード-

前回と前々回は、「タロットカードとアプリのモチーフがうまくマッチした!」という内容を書きました。 今回は「深く考えなければ…OK!」としているマッチングです。 【03.女帝(The Empress)】 「親指姫とちっちゃなお話」は 大アルカナの【03.女帝(The Empress)】のカードに見立てています。 「なにがマッチしていないのか?」というと 親指姫は「プリンセス」であって「エンプレス」じゃないよね?というところです。 Wikipediaで皇帝や女帝を調べると

タロットカードが好きです02 -太陽と月と星-

前回の記事は以下です。 【19.太陽(The Sun)】 「天照大神 -日本で一番の女神様-」は記念すべき1本目のアプリで、 大アルカナの【19.太陽(The Sun)】のカードに見立てています。 アマテラスというのは日本の太陽神です。 太陽神なんだから太陽のカード以外ないですよね。 ゲームによく使われるキャラ(神話・童話・歴史上の人物)の中で アマテラスとヴァルキリーが大好きでして。 その好き度は計り知れず。 他のキャラとの間には超えられない壁があります。 何故

タロットカードが好きです01-愚者と戦車-

記事タイトルで言いたいことは全て言えました。 オタク道に足を踏み入れた人の 9割はタロットカードに「多少の関心がある」か「沼」だと信じています。 なんと言っても絵が魅力的で怪しげですからね。 私のアプリはタロットカードの大アルカナ22枚に当てはまるように工夫しています。 (もちろん、上手にはまらないアプリもあるので27本リリースしている今でも大アルカナ22枚は完成していません) むしろ「アプリで大アルカナ埋めたいなー」という気持ちで作り始めている。という方が正解かも