見出し画像

第1回 メディBAR 医療職多職種交流会に参加してきたよ!

こんにちは!なゆです。

鉄は熱い内に打て!第2弾です 笑
(前回は叩くとかって書いちゃってた😅)

今回は大阪でメディBARという医療従事者の多職種交流会に参加してきました

このメディBARを知ったのは、いつもナスキャリ部でお世話になっているしらいしゆみか部長のツイートと、医療ドラマの丁寧な解説ブログが有名な武矢けいゆう先生のツイートを拝見したのがキッカケでした

「多職種交流!!これは面白そう!!」と思う反面、「Twitterでも有名な武矢けいゆう先生に生で会える…だと…??!」というミーハー心もあり参加することにしました

ええ、極めて邪心です

人生貪欲に生きないと…

というわけで、そんな下心見え見えな感じで参加させていただいたイベントのレポです

他のレポ同様あまり内容には触れないところもあるかもしれません
また読んでいておかしな点などありましたら教えていただけると幸いです

では、下記よりレポ始めます

メディBAR前のナスキャリ部で遅刻したなゆは負い目を感じ積極的に参加することも出来ずどうすればいいかわからず、とりあえず飲み物とか食べ物のセッティングを手伝おうとするものの、皆さん手際がよく中途半端に終わる😭

そんな中会場の準備が終わり、各自が飲み物を持つとけいゆう先生の挨拶のもと乾杯の音頭がとられ雑談タイムになりました

ナスキャリ部でもあまり絡めず、誰に声をかけようかと右往左往していると、同じようにしている言語聴覚士(ST)のりょうさんに出会い、そのまま雑談へ

りょうさんはSTとして働いて7年目

そもそも、言語聴覚士(ST)さんとは(ご存知の方が大多数だと思いますが、自分用のメモとして)言語や聴覚、音声、認知、発達、摂食・嚥下に関わる障害に対して、その発現メカニズムを明らかにし、検査と評価を実施し、必要に応じて訓練や指導、支援などを行う専門職です

うちの病院でも脳卒中で言語障害のある方への介入やリハビリなど大変お世話になっている職種です

そんな言語聴覚士(ST)のりょうさんがメディBARに参加した理由としては、他のSTさんと交流することや理学療法士(PT)さんや作業療法士(OT)さんは外に出ることが多いけど言語聴覚士(ST)さんは中々外に出ず視野が狭くなってしまうのでその視野を広げるとのことでした

残念ながら今回はりょうさん以外にSTさんはいなかったため同職種同士での交流は出来なかったそうです

しかし、視野を広げるために他職種の方が数が多い中参加されたりょうさんは凄い度胸があるなーと仮にも先輩に対して生意気な感想を持ったなゆなのでした

そんな話を聞きながら、ナスキャリ部では絡めずやっとお話が出来たみねさんや、薬剤師のmokaさんも混ざり、病院で言語聴覚士さんにはお世話になっていることや逆に(看護師と言語聴覚士それぞれが)お互いどこまで介入すべきなのかなどを話し合いました

そこで解決しないような深い問題まで話し合いをしているところで、今度は自己紹介タイムへ

ナスキャリ部できっと自己紹介したであろう看護師の皆さんの素性をそこでようやっと知る

また他職種の方の素性や活動もその場で知り「Twitterではこんな活動をしています!」との声があがれば即座にフォローにいく

スピード感が大事 笑

という形で自己紹介に対して皆が傾聴モードに入っているとけいゆう先生から「これ、多職種交流だから!お酒とか飲んで語らって!」と一時自己紹介タイムが中断となりまた雑談へ

けいゆう先生の場の空気の読み方や暖め方が半端なかった…!!

りょうさんやみねさんとは場所が少し離れてしまい、今度はまたナスキャリ部ではあまり交流出来ていなかったハセガワさんと先程のmokaさんも交えて「いつも薬剤師さんにはお世話になっています」トークへ

と数分喋ったところでまた自己紹介タイムに入り、まさかの2回目自己紹介でトップバッター

持ち時間30秒は軽く超えてましたが、そんな自己紹介も皆さんニコニコと聞いてくださって、ちょっと恥ずかしかったです 笑

その後も自己紹介は続き、Twitterでも有名などくしょー先生や中山先生にも会うことが出来て感無量でした

自己紹介の最後には本の宣伝をする中山先生のお姿が 笑
ちゃっかりと中山先生著の「医者の本音」をこっそりと貰うなゆ

やはりここでも貪欲というかがめついというか邪心が出てしまいましたが、いただいたからには「医者の本音」はしっかりと読みたいと思います

いただいた本に喜んでいるとナスキャリ部副(?)部長のおぬさんから声をかけられ、そこて軽く雑談
おぬさん先輩なのに気さくに話しかけてくれるので調子に乗って話すなゆ

そこへ、またTwitterで有名なナースの大森ちゃんさんも加わり感極まるなゆ

ナースの大森ちゃんさんのエンゼルケアとかそれにまつわるエピソードにいつも心を動かされていたので、まさか会って話が出来るとも思わず…
何もない私にも丁寧に対応してくださり、ナースの大森ちゃんさんの人柄の良さに改めて触れたひと時でした

そうこうしている間に間もなく閉会の時間ということで、今度はけいゆう先生からの書籍プレゼントの案内があるとのことでメアドを書きに前へ

そこでは途中から参加されていたすぎもとさんと話し始める

すぎもとさんは明るくてとても面白い方で、Twitterをお互いに教えた後に「え!このアイコンはご自身で描いたんですか!?」と絡んでくださり、今度似顔絵をプレゼントすることになりました 笑

ただここで言うのもなんですが、私は筆が遅いのです

しかし請け負ったからには、縁joyメンバー含め依頼してくださった方へのイラストの作成は頑張りたいです

そして、メディBARは一度閉幕

その間、#私の考える医療安全 タグでおなじみのこやまさんにも声をかけていただき、お互いTwitterフォローをしました

片付けも皆素早くテキパキとこなし、現状復帰

そのあとには、二次会の案内もあったのですが私は遠征の疲れもあったため、そのまま帰りました

帰る途中では私がTwitterで尊敬してやまないほっちさんに話しかけることに成功!笑

実際のほっちさんはさらに可愛くてこんなに可愛い方が沢山の仕事をこなしつつ婚約者の彼との時間も大切にしているとか…!!!

同じ人類(尚且つ同じ女性)として生まれた身としては、本当に尊敬の念しかありません!

そんな(ちょっとキモイ)熱い想いを伝えると「えー!めっちゃ嬉しいです!!」と返してもらい、ニヤニヤが止まりませんでした!

もっと沢山お話ししたい気持ちも芽生えたのですが、慣れない土地での無理も禁物だと思い、最後は何人かの方に挨拶をしてホテルへ帰りました

…といった感じのレポでした

イベントを終え、まず率直な意見としては、皆発信したがりなので3時間で交流やら何やらは時間が足りてなかったのかなぁということ

裏を返せばそれだけ熱い想いを持った医療従事者は沢山いて、その人達は職種を超えて発信していきたいということなのでしょう

あと、感想としては、一つでも何か信念を持って活動する医療従事者は職種関係なくかっこよかったです

まだ何者でもない自分にとって、大なり小なり志を持って活動している人がいることを知れた今回のイベントは「よし、私も小さなことでも頑張るぞ!」とエネルギーを貰えたイベントでした

最後に今回のメディBARを企画してくださったゆみかさん、けいゆう先生
参加された皆さん、また私に絡みに来てくださったみなさん

本当にありがとうございました

この経験を大切にしていきたいです

…と、まあ色々と邪心を持ちつつちゃっかり楽しんで来たなゆでしたが、今回のイベントに参加できなかった皆様、けいゆう先生が「次は東京で、かな?」とおっしゃっていたので、乞うご期待です 笑

#メディBAR #医療従事者 #多職種交流 #in大阪 #イベントレポ #次回は東京

この記事が参加している募集

#イベントレポ

26,226件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?