見出し画像

海の戦士読了"最古の猿漫画"

amazon unlimitedが100円で入れるというキャンペーンがあって、いろいろ漫画を見てたらまさかの猿先生の最古の単行本"海の戦士"がおススメに表示される。
お見事ですamazon やはり私が睨んだ通りあなたは強いAIだ。

これが本当に最古の猿漫画なのかを確認するために猿先生のwikipediaを見たら猿先生の元アシスタントに赤坂アカ(代表作:かぐや様は告らせたい、推しの子)と芥見下下(代表作:呪術廻戦)の名前を発見。モンキーファクトリーで学んだ漫画家たちが世界のアニメ市場を支配していた・・・?

ミゲルが布持ってるシーンの構図とセリフが完全にTOUGHのコピ・ペだったんだよね。(画像がヒットしなかった)

海の戦士

サーフ系の漫画です。猿漫画特有の「〇〇だぁ~~~~っ!」というセリフが多め。
なにっ!?、なんだぁっ!?も健在。しゃあっ!は出ない。
主人公とライバルが危険な海域でサーフィンするくだりがあるのですが、その途中に主人公と仲の良かった男の子がサーフィンを浮浪者に教わるという謎展開がぶっこまれ、その後浮浪者は猿空間入りして何事もなかったかのように勝負が再開するという猿展開に理解が追い付かない。
全2巻ながら2巻の半分は読み切り漫画なので実質1.5冊です。猿先生はサーフィンにはまっていたのか全部サーフィン漫画です。

本気でゲーム(こっちが本編)


マネモブの間で有名な「本気でゲーム」も海の戦士2巻に収録されています。
ラブコメブームの影響で、マシリトが猿先生にラブコメを書かかせた」という真偽不明の書き込みを見て爆笑したのを覚えています。なんという人選ミス。

どう考えても体格がおかしい。こんな感じのキャラが初期の猿漫画には多く登場し、海の戦士にも主人公の倍の身長のボディーガード?がいたし、高校鉄拳伝タフのモブキャラも一人だけ身長が他の2倍くらいあったりと、強いことを強調する手段なんですかね?
敵キャラの身長設定がおかしいワンピースもこの手法を採用していた・・・?

ちなみに上記のコマに出る女の子は作中ではブス扱いされています。どう見てもブスではない。

もう一作読み切りはあったが特に印象に残っていないので省略。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?