見出し画像

職場でのストレス、どれくらいありますか?

私の修士論文のテーマは「職業性ストレスと腸内環境」
現在、人に対する研究をするときに必須の倫理審査を、やっとパスし、いよいよ研究にとりかかります!!

社会人の方の場合は、1日の大半が、お仕事ですから、対人関係、仕事量、仕事内容など、いろいろストレスは出てきます。

ストレスが大きくなると、心やからだ、日常の行動面に、次のような変化があらわれます

・心理的側面 
抑うつ感、意欲や集中力の低下、おっくう感、 イライラ感、おこりっぽくなる、不安感、緊張感など
・身体的側面 
高血圧、胃・十二指腸潰瘍、糖尿病、首や肩のこり、 動悸、息切れ、下痢・便秘、吐き気、頭痛、めまい、眠 れない、何度も目が覚める、食欲不振、だるい、疲 れやすいなど
・行動的側面
遅刻や早退が増える、酒量やたばこが増える、食事 の量が増えるまたは減る、 作業効率の低下、作業場の事故、ミスが増えるなど

仕事でのストレスを評価する方法として、職業性ストレス簡易調査票というアンケートから、点数化して評価する方法があります。

職業性ストレス簡易調査票は、職業性ストレスモデルの3つの領域を含んでいます。
A 仕事のストレス要因
B ストレス反応
C 緩衝要因(周囲のサポート)
 
 NIOSH 職業性ストレスモデルに見るようにストレス反応は仕事のストレス要因だけでなく仕事外の要因、個人要因、緩衝要因によって修飾されるといわれています。 特に緩衝要因の周りのサポートの有無はストレス反応の軽減に影響します。

National Institute for Occupational Safety and Health (米国立労働安全衛生研究所) 職業性ストレスモデルを元に一部改変  東京都労働相談情報センターHPより

労働者50名以上の職場では、この職業性ストレス簡易調査票を用いたストレスチェックが義務付けられています。

また、昨今の職業性ストレスにおいては、ワ
ーク・エンゲイジメントが注目されています。ワーク・エンゲイジメントは、仕事に関連するポジティブで充実した心理状態であり、活力、熱意,没頭から構成されるものです。
ワーク・エンゲイジメントが高い従業員は、活力にあふれ、仕事に積極的に関与し、仕事を効率的にこなすことができます。また、心身も健康であり、離職率が低いことが報告されています。

このワーク・エンゲイジメントや、ハラスメントに対しても、調査できるようにしたものが、80項目、120項目から成る、新職業性ストレス簡易調査票です。

職業性ストレス簡易調査票、新職業性ストレス簡易調査票も、厚労省や東大などのホームページに掲載されています。

気になる方は、ぜひ、チェックしてみてはいかがでしょうか?

参考
厚生労働省ホームページ
ストレスに気づこう https://www.mhlw.go.jp/content/000561005.pdf
島津明人: 職業性ストレスとワーク·エンゲイジメント,ストレス研究,1-6;2010

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?