見出し画像

新居DIY日記 石と多肉ガーデン

腰をやってしまってからどうにもこうにも作業が進まない。
それでも「朝の1時間は夫をこき使っていい時間」というシステムを作り、腰にクる作業はこの時間にやってもらうようにしたら、どうにかこうにか居住スペースは大体なんとか落ち着いてきた。

地下の作業場はもちろん夫の管轄なので私の出る幕はないのだが、地下のスタジオと共有DIYスペースについては全くの手付かず。でももうこっちはしばらくいいや、と諦めて、あとは外構、家の外である。

前の住人は石が大好きだった(そしてその割にほったらかしていた)ので、家の周りの草むしりをすると、大量の石や瓦が出土する。
私は石への愛が皆無なので「また石かよ!!」とか思っていたのだが、草取りが完了(朝の夫1時間作業をフル活用)して見ると、これがまたまたどうして、どれもこれもルックスの良い石なのであった。なるほどねえ〜。

もう処分することしか考えてなかった玄関前のめちゃ大きな石

写真が粗くてよくわからないが、「ナニコレ!?邪魔なんですけど!!」ってずっと思っていた。
草を刈って、上に載っていたものをどけてみると、
あれ?これってちょっと面白いんじゃ?という気に

ずっと「庭石 処分 費用」などとググっては「高そうだなあ」とか呟いていたのだが、愛でる方向にチェンジ!

この凹みに合うのは、多肉植物でしょう。
かわいいし、かなり放ったらかしでもなんとかなる。
石との相性もとても良い。写真を撮ってないその他の石たちもうまく配備してロック×多肉ガーデンにしよう!!

ということで、多肉好きの姉におねだりして送ってもらった。

前の家で育ててたボーボーの多肉ちゃんたちと、姉から送ってもらった素敵な皆さん(黄色いカゴ内)。
テンション上がったので新しくサボテンとアロエも購入した

張り切って「サボテン多肉植物の土」というのをホームセンターで購入して(軽いので私でも運べた)、ザーッと石の凹みに土を流し込んだところで「あれっ、これって雨が溜まってザブザブになったりするんじゃ??」と思いつく。ここんところ雨が全く降ってないので雨の時に凹み部分がどうなるのかはノーチェックだった。
その時点でかなり土を流し込んでしまっていたので、「やってみなきゃ人生何事もわからないしネ!」ということにして、そのまま土に植え込んだり、鉢に植えて置いたりしてみた。

とりあえず配置
ちょっとさみしい感じですかね。これからこれから!

雨が続いた時にザブザブになったり、土が流れちゃいそうだったら直植えの子達は救出して鉢植えにすることにする。

石の周り(というか家の周り)は笹が猛威を振るっており、引っ越し前から笹と格闘して根っこを抜いたりしてたのだが、ここまで戦ってみて、根絶するというのは無理な気がしてきている。
1、笹を愛でる方向に趣味を転換
2、ドクダミをぶつけてみる(ドクダミは嫌いじゃない)
3、あきらめずに笹と戦う
という3択が思いつくのだが、さて、どうしようか。
本当は石の周りにユキノシタを配備したいのだが、どうだろうか。
前の家ではユキノシタはドクダミともなかなか良い勝負をしていたので、ひょっとして笹とも互角に戦えるかもしれない?とか思うが、ここはちょっと日当たりが良すぎるんだよなあ。前の家でユキノシタが元気だったのはあんまり日当たりが良くなかった場所だったからなあ。

4、ドクダミとユキノシタを投下して、生き残り合戦を行う

っていうのもアリか??

その他の石たち

出土した時には絶望的になった大きさなのだが、こうしてみるとなかなか素敵。
上が平たくなっているので、小さい植木鉢を置いたらかわいいかも。
歩道との境目に配備。こっちの穴にも多肉ちゃんを入れてみた。
右のにも多肉穴(*多肉植物を入れるに適している穴の意)が空いている。
こちらは小さいけれどグッドルッキングな方々。
活躍の場が見出せるか否か。
これも多肉穴の空いている溶岩石。

だんだん石の名前にも詳しくなってきた。
2週間前くらいまでは石を憎んでいるといってもいい状態だったのに、だんだんと石に愛を感じるようになってきている。

来年あたり、自ら石を衝動買いしたりしてたらどうしよう・・・。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?