マガジンのカバー画像

えんどうえこばなし

110
日記
運営しているクリエイター

#日記

神経痛日記。変わらず穏やかな日々だが、とにかく筋肉がすぐに固くなる。足首、ふくらはぎ、腿裏、腿表、お尻の側面。ひたすらこまめにストレッチをすると良い。おじいさんみたいでウンザリしていたが、生徒さんが「ヨガの達人みたいだよ?」と言ってくれたのでそのセルフイメージでいくことにする。

神経痛日記。先々週にひどい目に遭ってから「やりすぎない(練習・歩くことなど)」「風呂には正座で入る」という2点に注意してたら10日ほど穏やかな日々を送れている。横になる時には布団を脚に挟んで寝ると良いということも発見。「まるむし体操」と名付けたストレッチも万能である。

神経痛日記。「うまいこと改善しているイエーイ」と調子に乗って、歩きまくり、練習して、夜に疲れてダラダラ風呂に入ったら、今日「脂汗レベル」の神経痛にやられている。歩きすぎ・練習しすぎは悪化の原因ではないと思いたいが、夜に疲れて正しい姿勢を維持できなくなるから気をつけねばならない。

神経痛日記。めちゃくちゃ意識しなくても「まっすぐ感」がわかるようになってきたので練習再開。「外側に流れる」感じはまだあるが流れたことがわかるので修正も容易。必殺のストレッチも会得したので「痛み」というものはほとんど無くなったが、ツーンとした痺れのようなものが若干厄介。

神経痛日記。だんだんと「脚の内側を使う」ことが掴めてきた気がしたので、昨日ひたすら「まっすぐ足を下ろす」ことを意識しながら10キロほど歩いたら、今朝いつもの痛みがなくなってた。ワオ!まだ違和感はあるし、気を抜くといつもの足の下ろし方になるので油断はできないが光が見えた気がする。

腰痛日記。歩くのと一本歯の下駄は良くなる。ストレッチやヨガはやり方によって悪化する。だが、何をしたら悪くなるのかが未だ見えないまま実験を重ねている。そうこうしているうちにライブ本番は近くなり、体全身がバキバキになってきた自覚があったので整体へ行った。史上最高にあちこち痛かった。

チャリ日記。あまりにも練習したくなくて自転車で元住吉のバルクフーズまで往復50キロ。花粉吸いすぎて頭が痛い。覚書・鶴見川から矢上川へは道なりに行けばよし。矢上川は道路にぶつかって信号こえ、トンネルをくぐったら右へ直進。駅前手前(カイロプラクティック)で左、次を右。蕎麦屋を直進。

下の子(19歳)が韓国に友達と遊びに行っている。「成田ってどこターミナルに行けばいのかな?」「韓国でクレジットカードが使えないんだけど!?」など、母をなんでも屋かなんかと勘違いしている模様。そして今日はなんと「(帰りの)飛行機に乗り遅れた!」と。これぞいい勉強ってやつですな。

老い日記。いつもと違う道を通って駅へ自転車を走らせる。一軒の家の裏にクリスマスツリーが置いてあって、それを見た瞬間に「ん?今って何月だっけ?」と混乱した。今週のライブの日程を思い出しようやく「今日」に戻れたが、現実が足元から崩れていくような不安定さに結構ダメージをくらった。こわ!

老い日記。最近腰に力が入らないなあと感じていたが、昨日自転車を降りた時に足をとられて転倒した。緩やかな勾配があったこと、疲れていたこと、重たい荷物を2つ持っていたことなど、言い訳できることはあるのだが、それにしても転んでる最中の「あっ下半身が頑張れない」という感覚は新体験。

手荒れ顛末記

手荒れ顛末記

コロナでアルコールをシュッシュとやっていたせいかは分からないが、2021年末の冬から手荒れがひどくなり、春になったらなおるかなと思ってたら全然なおらないどころか悪化していき、2022年の冬から本格的に自主治療に取り組んで1年。ほとんど良くなったので記録として残しておく。

ちなみに医者には行ってない。
医者キライなので。全国のお医者さん、キラってごめんなさい。

手荒れの種類と経過

私のは「カサ

もっとみる
私はどう老いるか

私はどう老いるか

年明け早々、磁気不良で使えなくなった銀行のキャッシュカードを復活させるために銀行に行った。ついでにほったらかしていた住所変更もする。

想像していたよりは混んでなかったが、それでも20分くらい待って案内されたブースには自分の子供でもおかしくないくらいの若いお姉さんが待っていた。
お姉さんはマスクをしており、さらにアクリル板の衝立があり、さらに向かい合わせではなく、斜めの位置関係での会話となる。

もっとみる