マガジンのカバー画像

LABRICOユーザーnote

54
LABRICOユーザーさんの記事をマガジンにまとめています。
運営しているクリエイター

#我が家のDIY

【DIY】格安の無垢材でPCデスクをDIYしてみました!

今回は先月の4月に自宅のPC用のデスクをDIYした時の記録をまとめていこうかと思います。 かかった総予算は約1万2千円! 天板(杉カフェ板3枚)  4257円 鉄製テーブル脚    7000円 鉄製L字アングル    400円 ビス         150円 工具レンタル料金   300円 木材カット料金      44円 PC用のデスクをDIYした理由は気に入ったデザイン・サイズ感の既製品が無かったためです。デスクを自作すると聞く

ラブリコを使ってDIY

我が家のキッチンにあるキッチンカウンターは、結婚した時からずっと使っているもの。 アパートから一緒に引っ越してきた愛着ある家具です。 そのカウンターの上の部分の空間を上手く使いたくて、棚をDIYしました。 壁に傷をつけることなく簡単に棚を作れるラブリコというパーツを使いました。 2×4の木材を2本とラブリコの2×4アジャスターを使って柱を2本。 ラブリコのパーツを使えば柱を突っ張る形で固定できます。 そこに棚板を3段つけました。 本当はめいっぱい棚を作りたいところです

素人DIY ビカクシダを飾る

近所のフラワーショップでちょっとクセのあるおじさんに「部屋に観葉植物を飾りたいんですよねぇ」と相談すると「部屋に飾るときは、邪魔になってもいいからあえて部屋の真ん中に持ってくるといいよ」と教えてもらった。ラブリコを使って飾るイメージが膨らんできたので、早速制作開始。 コーナンでお買いもの ・2×4材 2440mmカット代込 ¥1,500くらい ・ラブリコ 2×4アジャスター アイアン ブラック ¥1,500くらい ・フック ¥300くらい 合計¥3,300くらい 2×4材

素人DIY 1万円で脱衣所収納 2/2

買い物まで完了したので、いよいよ制作開始! 前回の記事はこちら↓↓↓ 無心でワックス塗り 軽く全面に紙やすりをかけてからワックス。切り出したままのコーナンの材木は、よく見るとささくれ立っていたり、ざらざらしている。ひび割れもある。そんなこんなもワックスでいい感じになるので楽しい。 棚板も塗ったりしていると結構すぐなくなっていく。 突っ張りはいつもドキドキ 木材はもちろんサイズ通りに切ってるはずだが、組立はいつもドキドキ。今回の寸法は、取説の指定より5mm長めで天井-

3.私だけのデスク

今日はつい最近買ったデスクとそのデスク周りについて語っていきたいと思います!デスク周りに関してはすっっっごく頑張って飾ったので、写真だけでも見ていただけると嬉しいです〜!! ベッドサイド改造計画 唐突ですが、皆さん日記って付けてらっしゃいますか?私は【書く事】が大好きで、毎日日記をつけています。その日記を書く場所は寝室にあるローテーブルでした。どうしても寝る前に書き始めるので空調が効いた部屋の中で書きたくて寝室の中で済ませていました。 しかしローテーブルな為、ちょっと書き

初心者OLによる、自分の部屋を好きになるDIYのすすめ

コロナ禍になって以降、衣食住の「住」に対する興味が格段に高まった。夫婦ふたり揃ってリモートワークがスタートし、週末は外食せずにちょっと贅沢なおうちごはんを楽しむように。服や化粧品にかけていた分のお金を、インテリアにかけるようになった。そしてマイホームを購入したことを契機に、新しい趣味としてDIYが加わった。 初心者OLがこの1年でチャレンジしたDIYを、簡単な順に紹介する。 レベル1:ウッドデッキを作る築30年の風合いが出ている我が家のベランダ。 ウッドデッキを敷いたら

賃貸でもできる!初心者向け簡単DIY ~キッチン向けウォールシェルフ編~

2020年はインテリアにハマり、家具を買うだけでは理想には届かないと実感したので2021年はDIYにハマっていました。 私の家はゴリゴリに賃貸なので「退去の時大変そう...」とすごく言われるのですが、現状復帰可能な範囲でできるだけ変えることをモットーにDIY計画を考えたのでその辺は大丈夫なのです(多分) DIYの発信をしていたら壁紙を貼りたい、棚を作りたい等相談をいただくことが増えたので今回はすぐ真似できる「現状復帰な範囲でできるDIY」の詳しい方法を紹介します!シリーズ化