見出し画像

これで飽きさせない!奥が深いインスタ運用術@shion_graphy

おはようございます! インターンのSHIONです。

今回はラブソル公式Instagramを運用しているわたしが、意識していることについて触れていきたいと思います。

まずはじめに、Instagramとはとっても奥が深いものです...! 特に企業やインフルエンサー系のアカウントの投稿は常に戦略が、なーんて聞いてしまうとハードルが高めですが...

そもそもInstagramって全体的に「おしゃれ」なイメージを持ったアプリですよね。特に20代くらいの女性がキラキラとした、憧れの投稿をしていそうな、そんなイメージを持つ方が多いと思います。

でも、実はその「おしゃれなイメージ」の奥が結構深いんです。

というのも、そのイメージは...

写真のセンス、1投稿から全投稿に至るまでのバランス、加工色、フォントで大まかに決まります。細かな部分は画質や画像加工では使うアプリやフィルターまで、パッと見では分からない、地味な作業の詰め合わせ。

そして、最近運用しながら気づき、さらに意識し始めたことが...

ずばり「飽きさせない」こと。

Instagramではバラバラなものより、使われる写真や色に一定の縛りをつくって統一感を出すことが大事なのですが...ドアップの写真や似たような構図、色のものがつづけて並ぶと、人はどうしても飽きてしまう。

画像1

そこで「程よいスペース」を投入。 

例えば1枚の写真を3投稿分に分けて投稿したり、適度に表紙を挟んだり。8時間一気に勉強をしても集中できないのと同じで、人の目にも休憩は必須です。

そして、さらに大切なのが「投稿時間」

出勤時間、ランチタイム、退勤時間、夕食の時間など、人が一斉にSNSを見る時間は限られています。より多くの人に拡散するならこういった時間帯が狙い目。しかし、リモートワーク中はこの時間にも多少のズレがあるので、状況把握をした上で決めるのがベストです。

***


さて、奥が深いInstagramの運用方法はいかがでしたでしょうか?

わたしも日々格闘しながら運用しているので、これから始める方やすでに始めているけど苦戦中なんて方のご参考になればと思います...!

よろしければラブソル公式Instagramも覗いてみてください▼

***


画像2

▶︎SNS…Twitter / Instagram

〈ラブソルへのお仕事依頼はこちらから〉


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?