見出し画像

ザクザクカード→「問いをつくる」

カードの名前を「ザクザクカード」にしました。
私は「eurekaカード」がよかったのですが・・・、お世話になっているM先生が「ザクザクカードにしよう」と、命名者となりました。


1.「問いをつくる」の活用場面

 ①問いをつくる・・・体験活動等を通し問いを設定し活動の見通しをもつ
 ②調べる   ・・・必要な情報を取り出したり、収集したりする
 ③整理する  ・・・集めた情報を整理したり分析したりして思考する
 ④伝える   ・・・発見したことや自分の考えなどをまとめて表現する

2.「問いをつくる」のデザイン

キーワード・イラスト・例文から構成しました。

キーワード 5W1Hと調査抽出した問いの視点をキーワードとしました。
・5W1Hをベースにした問い:6種類
 ①問いの対象:主体  キーワード:だれ?
 ②問いの対象:定義  キーワード:に?
 ③問いの対象:時間  キーワード:いつ?
 ④問いの対象:空間  キーワード:どこ?
 ⑤問いの対象:因果  キーワード:なぜ?
 ⑥問いの対象:当為  キーワード:どうしたらいい?

・調査から抽出した問い:8種類(対象:現職教員、n=94人)
 ①問いの対象:様態(現在)  キーワード:どんな?
 ②問いの対象:様態(過去)  キーワード:どうなる?
 ③問いの対象:様態(未来)  キーワード:これまでは?
 ④問いの対象:条件・仮定   キーワード:もし?
 ⑤問いの対象:程度      キーワード:どのくらい?
 ⑥問いの対象:選択      キーワード:どっち?
 ⑦問いの対象:比較      キーワード:ほかには?
 ⑧問いの対象:方法      キーワード:どうやって?

イラスト キーワードを象徴するようなイラストを記載しました。
例 文  キーワードの活用例をいくつか例示しました。

3.「問いをつくる」の活用例①

・小学校の総合的な学習をイメージした活用例。

 ①探究テーマ(全体)と出会う
 ・探究テーマ(全体):ex.)ツチノコ商店街
 ・体験活動:ツチノコ商店街を探検して、「?」を見つける。
  →「問いをつくる」カードを使いながら、問い(個人)を立てていく。
  →ワークシートに記入してもいいし、ふせんに書き出してもいい。

 ②探究テーマ(個人)を決める
 ・問い(個人)を全体で共有しながら、いくつかの仲間に分ける。
  →模造紙や黒板などに子どもたちが考えた問い書き出していく。
 ・それぞれの仲間(ヒト・モノ・コト)に名前をつける
  →ex.)Xチャート、Wチャート、KJ法(ふせん)
  →ex.)名物・働いている人・お店・お客さん・歴史など
 ・仲間(ヒト・モノ・コト)の中から、探究テーマ(個人)を決める。

 ③調べる計画を立てる
 ・探究テーマ(個人)に対する問い(3〜4個)を選ぶ。
 ・探究計画書をつくる。
 *探究計画書は、ザクザクカード→「調べる」にアップ。

4.「問いをつくる」のイラスト引用元

このカードに記載しているカードは、フリクラでから提供していただいています。

*「問いをつくる」カードを使ったゲームもあり〼。今後アップ予定。


この記事が参加している募集