マガジンのカバー画像

新しい働き方アワード2024

6
2024年度に開催される「新しい働き方アワード」に関する記事です。自身にとって新しい働き方を実践した研究員のインタビューや研究テーマに関するまとめが掲載されています。
運営しているクリエイター

記事一覧

コロナ禍を機に、フリーランスの道へ!好きを追い求める中で見つけた新たな生き方ーmartina.さん インタビューー

コロナ禍を機に、フリーランスの道へ!好きを追い求める中で見つけた新たな生き方ーmartina.さん インタビューー

フリーランス、副業、会社員、ママなど、職業や生き方の垣根を越えて、それぞれが新しい働き方に挑戦する全国共創コミュニティ「新しい働き方LAB」

大手クラウドソーシングサービス「ランサーズ」を母体として、2021年春からスタートした本コミュニティでは、6ヶ月間の研究員期間を設けています。

先日、2023年12月に3期生の研究員期間が終わり、残りの活動は2024年1月21日に行われる「新しい働き方ア

もっとみる
やりたいことを模索しながらタネを撒き続けた!ノダミヤコさんのインタビュー

やりたいことを模索しながらタネを撒き続けた!ノダミヤコさんのインタビュー

今回はイタリアに在住20年の研究員、ノダミヤコさんにインタビューしました。

新しい働き方LAB研究員制度では2期から参加しています。

3期での活動の背景には、2期での不完全燃焼も背景にあったようで…
3期では、今後につながる働き方のヒントを見つけたそうです。

そんなノダミヤコさんへのインタビュー、スタートです。

研究員参加のきっかけーー新しい働き方LAB研究員制度をご存知になったきっかけは

もっとみる
めげずに続けた挑戦!3期研究員なべちさんのインタビュー

めげずに続けた挑戦!3期研究員なべちさんのインタビュー

自分なりの「新しい働き方」に挑戦してみたい・一歩踏み出してみたいというチャレンジャーを応援するコミュニティ「新しい働き方LAB」の【研究員制度】

第3期研究員たちは、「上手くいっても、いかなくても良い。だって、成功失敗ではなく、実験だから」をコンセプトに、昨年6月〜12月にかけて活動してきました。

今回「新しい働き方アワード2024」開催にあたり、「無駄を極めたアナログゲームを作ったら、全く売

もっとみる
スキルを活かし、陰の立役者​に!3期研究員haraLABさんのインタビュー

スキルを活かし、陰の立役者​に!3期研究員haraLABさんのインタビュー

『新しい働き方LAB』は、新しい働き方に挑戦するメンバー(研究員)が集まるコミュニティ。

『新しい働き方アワード』は、新しい働き方LAB3期の研究員の中から特に活躍された方にスポットを当てるインタビュー企画です。

指定企画『地方観光DX』に参加されていたharaLABさん。

今回はharaLABさんに、新しい働き方LABに応募したきっかけや研究を通して感じたこと、4期に応募しようか迷っている

もっとみる
収益化の前に何をすべき!?休業・復職支援に挑戦した研究秘話!ざっきーさんのインタビュー

収益化の前に何をすべき!?休業・復職支援に挑戦した研究秘話!ざっきーさんのインタビュー

ついに1月21日に迫った新しい働き方アワード2024!300名以上の研究員それぞれが、半年間自分なりの新しい働き方を研究してきた集大成です。

"一人ひとりの研究ストーリーに光をあてよう"とドキュメンタリーチームが今回インタビューしたのが、大手企業のソフトウェアエンジニアで3児の父・ざっきーさんです。

過労・パワハラ・育児鬱ーー。3度の休職からの復帰後、「休職経験もキャリアに役立てられるという道

もっとみる
好きなゲームを軸に、継続と挑戦を積み重ねる!Kudoさんのインタビュー

好きなゲームを軸に、継続と挑戦を積み重ねる!Kudoさんのインタビュー

皆さんは、今の自分の働き方や生き方に納得していますか?

働き方に特化したオンラインコミュニティである「新しい働き方LAB(以下、あたらぼ)」

2023年6月から半年間、住む場所や年齢も異なる250人の研究員たちがあたらぼの「研究員制度」の3期生として、今の自分の働き方から一歩踏み出した新しい働き方に挑戦しました。

そんな3期生の活動の集大成である「新しい働き方アワード2024」では、「壁にぶ

もっとみる