ポンコツ号のこと

24歳になった我が愛車。メインライトが点かなくなることがあって、ダッシュボードを叩くと戻ったり、原因を探ろうとすると現象が出なかったり、ダッシュボードを剥がして裏の電気配線の束を触ると接触の関係か正常に戻ってしまうことが続き、その度に老朽化していると思われるスイッチやハーネスを取り替えたり、継電器を開けて半田を盛り直したりしてた。
そして先月、あるコネクターに触れるとビリビリと接触の悪そうな音がすることに辿り着いて、消えたらその部分を触ればいいように助士側に出してから、夜間の不安が無くなっていたものの、つい3日前不点になったまま戻らず。。。
そうなんです、かなり核心に近づいていたもののその場所もやっぱり原因ではなかったわけです。
各機器間を配線が結んでいて、ある1箇所を触ると、引っ張られたり押されたりで接触が悪いくらいだと通電するようになってしまいます。これ温度でもあって、熱くなって膨張したり反ったりでも戻ったりするのですよ。
だけど今回は完全に不点になってしまったため、面倒だけどまたダッシュボードを剥がして辿っていきます。
ありました。
メインライトリレーのコネクターがほぼ抜けかかっていました。
押し込んでわかったのですが、差込が結構深く、これが10年半端な位置にあったようです。
キーを回し点灯するとちゃんと点きます。長い長い悩みが解決した瞬間でした。
めでたしめでたし

#VOLVO #240 #wagon #ポンコツ #メンテナンス #日記 #故障 #ボルボ

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?