見出し画像

コロナワクチン

去年の年末に始まったワクチン接種が年齢順にまわってきてやっと50代まで来た。予約はネットで州政府のページに行き、必要事項とヘルスカードの番号を入れて、予約の日の時間枠で好きな時間帯を選ぶという簡単な方法で終了。当日、会場に行ってみると混雑もなく、何箇所かで登録情報に誤りがないか聞かれて、自分の番がきたら接種場所へ案内され、接種前に健康状態と本人確認が再度行われて、今回のワクチン名を教えてもらい同意の上、接種。

登録時にはモデルナかファイザーの接種と書いてあり、今回接種したのはファイザーでした。2回目の接種は自動的に予約され8月中頃で、別の種類の接種もあり得るらしい。

接種後、15分間の待機。もしここでアレルギー反応があれば即対応できるようになっている。腕に少し痛みがあるがそれ以外の副作用はないので自宅に帰る。

腕の痛みは肩から外側の腕にかけて広がり、結構痛い。肩をあげると痛いって言ってしまうほど。でも子供の時の麻疹の注射もこんな感じだった事を思い出した。12時間後がピークで2日目には緩和、3日目には全く感じなくなっていた。2、3日はお昼寝をしないとだるい感じだったのでロックダウンで仕事も休み、することもないのでたっぷり昼寝。副作用といえばこの程度だった。以前にコロナに感染していた場合は副作用が大きく出るような記事も読んだことがある。しかも2回目に大きく出る。友人の知り合いでコロナにかかった後に、1回目の接種で高熱が出た人が2回目に接種は必要ないと言われた人もいる。陽性だった場合、ヘルスカードに記載されているだろうからすぐわかるんだろうと思うけど、無症状の人や、僕のように流行る前に感染した疑いがある人はテストも受けていないので接種の反応を見るしかない。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?