見出し画像

【オススメ】おうち時間、どう過ごすか(勉強したい人へ)

はじめに

さて、いつもひとりごとnoteばかりの私ですが、今回はおすすめnoteと言うものを書いてみようと思います。現在求職活動中なんですが、やっぱ仕事に役立つ専門スキルって強みですよね〜。
職業訓練やスクールに通おうか悩んだのですが、こんな世の中・・・。なるべく感染リスク(お互いに)を下げたいじゃないですか。そこで、自宅にいながらにして勉強できる方法を探そうと思ったわけです。
自宅での過ごし方がわからないという方や、将来のために勉強したい方など少しでも参考になればと思います。

1.好きな講座を好きなタイミングで勉強できる「udemy」

こちらオンラインで色々な分野のお勉強ができちゃうサイトです。Web・IT系だけではなく語学や美術、料理や写真に運動など幅広い!
一度購入したら、自分のタイミングで始まられるのも嬉しいところです。

私はこちらのWebデザインのコースを購入しました。
実はWebデザインの勉強はしたことがあったのですが、その時はしっくりこず、、、断念してしまったのです。なので僅かながらの予備知識はある状態で勉強しています。まだ途中ですが受けてみて思ったのは、丁寧!そしてわかりやすい!未経験の方を対象にしているので、理解しやすいように教えてもらえます。
このコースが終わったらもう少し掘り下げたいと思うので、こちらのコースも検討中。↓

やりたいコースがちょっと高い・・・と感じる方は、割引セールが不定期に行われるのでそのタイミングで購入するのがおすすめです。(ちなみに私は特別価格の時に1300円くらいで購入しました。)
udemyは自分の好きな時間に勉強できるので、早朝でも昼間でも夜中でもOK。自由に勉強したい方にピッタリ。
しかし買って安心して、ずるずるとやらないまま終わる方もいると思うので、強い心が必要です・・・。
(まぁ、やらないということは向いてなかったということもあるでしょう)

2.ZOOMによる遠隔授業も受けられる「ストアカ」


こちらもudemy同様、幅広い分野の講座が揃っています。通常はオフラインでの対面講座がメインのようですが、現在は講座によってオンラインにも対応しています。ZoomやSkypeを使った遠隔授業をしてもらえるので、リアルタイムで勉強が可能。人とのコミュニケーションが欲しい方にもおすすめです(笑)。
また、前もって講座の予約をする必要があるので強制力があります。強い心に自信がない方は、講座予約をしてスケジュールに入れてしまいましょう。
私はコロナが落ち着いたら、ぜひ対面でのパーソナルカラー診断とメイク講座を受けたい!!

3.月々980円で本読み放題「kindle unlimited」

「自分の勉強したい分野の講座がない・・・」そんな方はamazonのKindle Unlimitedなんてどうでしょうか?月額980円で好きな本をkindleにダウンロードできます。
何も講座を受けることだけが勉強ではありません。読書こそ、幅広い知識が得られる素晴らしい勉強法だと思います。
読める本は限られてはいますが、雑誌や漫画、参考書に実用書に小説なども揃っています。私はセコイので読み放題内で気になるものを片っ端からダウンロードしています。
ちなみに最近すごく感動したのは下の一冊。毎日頑張っているそこのあなたにぜひ読んでほしいです。

10冊までしかダウンロードできませんが、読んだら次、読んだら次とやっているだけであっという間に読書量が上がると思います。

4.言語字幕設定で、海外に行かずに語学習得!?「Netflix」

オンライン英会話をする勇気が出ない繊細なあなたにぴったり!(はい、これ私です)
Netflixで海外ドラマや海外映画を見るのが好きな方にも、もってこいでしょう。


こちらのLLNというGoogleChromの拡張設定を導入すれば、母国語と勉強したい言語の2言語の字幕設定ができます。聞き取れなかったフレーズを字幕で確認することやシチュエーションに合わせた言い回しを知ることも可能です。実際の音声に合わせて自分でも発音して、siriに話しかけてみるなど工夫する楽しさもあるでしょう。
ちなみに見たことある映画やドラマをチョイスして、あらかじめストーリーが頭に入っている状態で見るのがおすすめです。
(こちらの機能はPCからしか視聴できないようです。)

おわりに

今回のコロナをきっかけに、これからテレワークやリモートワークがどんどん進んでいくと思います。(そうであって欲しい、切実)
自宅にいながら仕事がしたい人、自宅でないと仕事ができない人など様々な事情がある人も多いでしょう。
もちろん自粛疲れで何も考えたくない、日々生きるのに精一杯、そんな人がいるのも事実。そんな方はこちらのnoteは忘れてください。また別のnoteを書こうと思います。
私も時々休憩しながら、ぼちぼちとやっていきますね。

この記事が参加している募集

#おうち時間を工夫で楽しく

95,494件

サポートしていただけると励みになります!