見出し画像

【オススメ】おうち時間どう過ごすか(リラックスしたい方へ)

前回は勉強したい方向けのnoteを書きましたが、やる気も起きないしストレスも溜まって辛いって人もいますよね。
そんな時は自分を癒してみませんか?

リラックス 【relax】
精神や肉体の緊張をほぐしてゆったりとすること。くつろぐこと。
三省堂 大辞林 第三版より

リラックスとは、あくまでゆったりすることなのでテンションを上げることではありません。心地よい状態に体を緩めることだと考えます。(テンションを上げると下がった後がしんどいですもんね。)
と、いうわけで今回は実際に私がやっている簡単なリラックス方法をご紹介します。

1.アロマオイルの香りを嗅ぐ

アロマは定番ちゃ定番ですけど、侮るなかれ。良い香りというものは鬱々とした気分を巡らせる作用が期待できます。
私は台湾で買った薔薇の香りのロールオンタイプを使用中。ハッカが入っていてスースーするので付けすぎ注意です。
私は寝る前につけすぎてヒーヒー言ったことがあります(アホ)
↓こちらは使ったことはないですが、Amazonに似たような商品がありました。

2.カフェインレスコーヒーを飲む

これまた香りの作用に期待なんですが、カフェインレスというところがポイントです。私がカフェイン耐性が低いというのもあるんですが、カフェインて元気を出す力があるんですよね。なのでゆったり過ごしたいのになんかセカセカ動きたくなっちゃう。
目的はあくまでリラックスすることなので、ここはカフェインレスを選びたいところです。
街やショッピングモールを歩いていてコーヒーの香りがすると、あ〜いい香り〜と癒されませんか?落ち着きたい時はぜひ試してみてください。

3.入浴剤を入れたややぬるめのお風呂に入る

ややぬるめというところがポイント。(風邪を引かないようにご用心)
特に入眠の一時間以上前が良いでしょうか。熱いお湯に入ると目が冴えてしまうので、ややぬるめのお湯にこれまた良い香りの入浴剤を入れてみてください。ゆっくり深呼吸しながら入ると、体も心もポカポカに。
わたしのお気に入りはクナイプシリーズ。最近はネロリの香りがお気に入りです。(このパッケージの文字にやられました。)

↓こちらのホップ&バレリアンも人気のようです。

4.ノンアルコール飲料を飲む

はい、ノンアルコールというところがポイントです。アルコールって人によっては、目が冴えて眠れなくなることありませんか?わたしはあります。
実際にアルコールを摂取してから寝ると、眠りが浅くなり睡眠の質が低下するという研究結果も出ているようです。

しかし、ノンアルコールでも脳がアルコールで酔った時の記憶を覚えていて、酔ったような感覚になれるらしいです!これは大発見。

というわけで、試しに飲んでみました。
確かにお酒を飲んだ時のようにリラックスできてる気がする!酔っ払いが地面から10cm浮いてるとしたら、ノンアルコールでは3cmくらい浮けるって感じでしょうか(わかりにくい)
わたしが購入したのはノンアルコールの酔わないウメッシュ。人工甘味料など余計な成分が入っていないので、気になる方にもオススメです。
ちなみに酔わないゆずっしゅも好き。

5.離れて暮らす人とFaceTimeをする

はい、最後はこれです。会話大事。しかも気のおけない人と。
先日、実家の家族とFaceTimeしたんですが思った以上に癒されたんですよね。特に甥っ子がかわいーのなんのって。そして両親。高齢になってきているので、色々と心配だったのですが、思ったより元気そうでほっとしました。妹たちの姿も見られて安心。相手の顔が見れるのがいいですよね。


こんなところでしょうか。ずっと頑張り続けるのも難しい話で、でも先が見えないというか長期戦になりそうなのが辛いところ。
遠くばかり見ずに目の前の生活を心地良くしていけたら、毎日を乗り越えていけそうな気がします。
自分にとって何が良いかいろいろ試しつつ、穏やかな日々を過ごしていけますように。




この記事が参加している募集

#おうち時間を工夫で楽しく

95,494件

サポートしていただけると励みになります!