執行猶予 残り182日〜おで、ニンゲンのやさしさ、に、触れダ〜

今日の行動記録(臨時版)


・起床〜8時台
朝食:ホテルのやつ
高知駅発

・9:30〜13:30
西佐川駅着
ハイヤーで観光
(浅尾沈下橋、安居渓谷、ふれあいの里柳野、にこ淵、その他映画ロケ地2ヶ所)

・〜17:00
チャリ走(波川公園、紙の博物館)
高知駅へ戻る

・それ以降
夕食:地鶏料理(土佐焼、土佐ジロー手羽、モモ)
脳筋観光大失敗
ホテル温泉入浴
明日の戦略立案


今日の感想


午前中のハイヤーのおっちゃんが優秀過ぎた。
当初は4時間でお願いしていたのだが、追加で回れたら〜と言ったら想定していなかった場所(にこ淵)に案内してくれた。
しかも基本巻きで動いてくれたおかげで行きたかった所全部行けた。
お陰様で午後は比較的楽ができた。
午前は「竜とそばかすの姫」聖地巡礼弾丸ツアーと銘打って安居渓谷から最後はバス停まで回った。
感想としては、仁淀川がとにかく綺麗過ぎた。あの青色はたぶんミネラルだのなんだのの影響だとは思うのだが、それを差し引いても今度は透明度が段違いだった。底が見える川なんて都心にはありません。全部ドブ川。地元の川も基本濁ってるのに一級河川を名乗っていて、それらが全て四級以下河川に思えるくらいには川の質が違った。
特に安居渓谷までの道のりは死ぬほど狭くて地元のおばちゃんがそこそこの速度で突っ込んでくるからお金はかかったけどハイヤーのおいちゃんに運転任せて良かったと心の底から思った。超絶スーパーウルトラペーパードライバーのおいらが運転してたら間違いなく今日の日記は未来永劫更新されなかったね。
もっとじっくり観光したい川だった。次はアクティビティもやってみたい。

4時間の短くも濃ゆい旅を終え、おっちゃんと別れたあとはいの町観光協会でチャリンコ借りて近場散策をした。高知駅前で借りたクロスバイクタイプはギア変できるだけのママチャリだったのに、こちらのクロスバイクタイプはタイプどころじゃなくマジモンのクロスバイクタイプ(giant)だった。後輪の方から走行中音するのが気になり過ぎたけど。
波川公園で写真撮ってちょっとだけ水遊びしてから紙の博物館へ。
ガイドのおばちゃんめちゃくちゃ話しかけてくれて龍馬パスポート丁寧に説明してくれたおかげで無事に青パス入手できたし紙漉き体験のおばちゃんはこんなイカレ大学生(イカレは隠していた)の紙漉きを上手いと褒めてくれたし井上拓歩展のとこのおばちゃんは興味湧いたから話聴いただけなのにおみやげくれたしで超至れり尽くせりをしてもらった。
入館+紙漉き体験占めて800円でパスポートのスタンプ3つ貯まってすぐに青パス申請できるのでマジでおすすめ。高速道路できてからスルーされるようになったって嘆いてたので高知行ったらマストゴーです。

夜は↑のガイドのおばちゃんが教えてくれた高知城のイベントに行った。
あわよくばパスポートスタンプ押してもらいたかったのだが、1000円払って経験したものはよく分からない小ぢんまりとしたサーカスだった。1000円に見合うだけの時間を使おうか悩んだが、そのお金でこういう催しは大したことがなかったりするという学びを得たことにして、観光客としての残り少ない時間を有意義に使う方にシフトしようと考え、10分経たないうちに帰った。天守登れるらしいから明日リベンジしよう。

明日は早いもので大阪高知旅行の最終日。
14:30発の空港連絡バスに乗れなければほぼ詰みの中でかなりキツキツの脳筋特攻スケジュールを組んだ。
果たして全クリできるのか。
乞うご期待。


明日の展望

脳筋特攻スケジュールをこなす@高知
ちゃんと家まで帰る


おわり。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?