見出し画像

Sekappy COLOSSEUM2次予選で1byeが消失した話

1次予選まで

Sekappy COLOSSEUM(セカコロ)とは株式会社SEKAPPYが主催するマジック・ザ・ギャザリングアリーナ(通称MTGA)というゲームの賞金制大会です。セカナビという画期的なアプリを使って大会が進行するのが特徴です。特に一次予選はオンデマンド方式といって待ち時間がとても短くストレスフリーに参加できました。

詳しいことは→https://sekappy.com/sekacolo_lp/index.html

2/15~28まで1次予選が行われ、下手くそながらも配信しながら(youtube)毎日出続けた結果、私は2次予選への出場権利と1bye(1回戦免除)とTシャツを1枚獲得しました。

画像2

画像1

2次予選当日、ないはずの1回戦が……

運営からのアナウンスに従って、前日までにデッキ登録を、当日8:30~9:30の間のチェックイン(参加表明)を済ませました。1byeのため2回戦からの参加になるはずなので時間に余裕があるななんて考えていたところLINEに1回戦の対戦相手を知らせる通知が入りました。慌てて運営に問い合わせます。

画像3

画像4

私が1byeの権利があることを素早く伝えるため、サイトの一次予選通過者のリストのスクリーンショットも添えました。

しかし、運営からの回答はこうでした↓

画像5

登録不備は運営側の不手際の可能性があるが、byeがないか事前に確認していないこちらに責任があるということでした。だから、そのまま1回戦目をやるようにとの指示でした。

渋々やることになり、まあ見事に負けます(そのまま2回戦も負けてドロップ)。

1回戦後、どうしたら気づけたのか?

画像9

LINEに送られていた2次予選に関する注意点を今一度見直し、byeについて触れている箇所がないのを確認し、試合後、再度問い合わせます。

画像6

byeを取ったことをどこかに登録するなどの必要があったのか、何か私の見落としがあったのではないか尋ねましたが、自分でbyeが反映されていないことに気づいて連絡しなくてはいけなかったようです。しかし、一次通過者のリストには載っているわけでどうやって気づけばよかったのでしょうか?

画像7

これは1回戦後のスクリーンショットなので、私の記憶の域を出ないのですが、チェックイン後も私のページにbyeに関わる表記はなかったように思います。

画像8

これはTwitterから拾った画像なのですが、きちんとbyeが反映されている人は赤く囲われている欄ができていたようです。byeを持っていてかつきちんと反映されている誰かとつきあわせなくてはこれはわかりません。そんなこと普通します?

せめてこの欄が私にも表示されていて「獲得済み不戦勝数 0ラウンド」とでも記載があれば気づいて問い合わせることができたかもしれません。

Twitterを検索すると……

画像10

この方は私の対戦相手ではない(私はすぐ試合をしたので)のですが、他にもbyeを持っている人とのマッチングがあったようです。大会進行の遅れに繋がりますね。

画像11

私と同じ目に合ってる人も。byeの反映がされていないのは私だけではないのがわかりました。

再度運営に問い合わせます↓

画像12

不戦勝付与のミスが複数あることは把握しているが運営は全体に伝えることはしないとのことでした。流石にそれはおかしくないか?と感想を持ちます。

あとこれを書いている今は検索して見つけられなったのですが、本来byeがないのにbyeがついてたという書き込みも見ました(見つけたら追記します)→見つかりました。

追記(3/8 23:40)本来byeがないのにbyeがついた人が見つかる

画像20

こんな書き込みを見つけました。

画像21

運営の上げた画像からわかるように通過者は偶数、1bye獲得者は奇数なので1人もともとbyeがない人で不戦勝の人が出る可能性はあります(実際は不参加でズレたりするでしょうが)。しかし、この方のつぶやきには続きがあり、

画像22

という書き込みとともにこんな画像が↓

画像24

「獲得済み不戦勝数」の欄があるためこれはおそらくもともと1byeありで処理されていたのではないでしょうか。

画像23

そんな、まさか、ねえ……?

bye剝奪は以前もあったようです

画像13

画像14

前回大会でもこのトラブルはあったようでシステムは直っていなかったようです。このときは運営はどういう対処をしたんでしょうね?

つまりシステムの問題なのでは?

byeの管理はどうやっているのか訊いてみますが、

画像15

答えてくれませんでした。セカナビのシステムが自動でやってるから起こったミス(バグ?)なのか手動で運営が入力して起こったミスなのかはわかりません。

BIG MAGIC主催の日本選手権の予選でこういったトラブルがあると、翌週の大会にbyeを持ち越してくれたりするのでワンチャンないかなと訊いてみます。

画像16

何もありませんでした。これはまあ次のセカコロが決まってるわけでもないですしね……でも、なんか冷たくない?(追記・実は年4回やるらしいです)

ここで運営と私のやりとりは終わりです。

「まとめ」というか「おわりに」というか

このセカコロという大会を運営している株式会社SEKAPPYは「マジック×ITで、もっと便利にもっと面白く」ということをホームページに書いてあります。今回は肝心のITの部分「セカナビ」に問題があったのだと思います。今回私は経験していないので深く触れませんが、byeの付与ミス以外に結果登録のバグやマッチング後の知らせが届かないといったことがあったようです。次の大会までに修正されるといいですね(ITが売りの会社でそれでいいのかなあって感じですが)。

運営の対応も疑問があります。byeの付与ミスが複数発覚していながらそのままプレイさせるという裁定は大会運営としてどうなのでしょうか?リペアリングできなかったのでしょうか?リアルの大会でこういったことが起こるとリペアリングが行われる気がするのですが……僕は運営をしたこともジャッジをしたこともないのでわかりません。ただ、今回の件を参加者全体にアナウンスするつもりはないとのことなので、私の体験はここに綴らせてもらいました。

正直なことをいうと、2週間仕事に折り合いをつけつつ、出続けた最後の仕打ちがこれかー、酷くない?ってところです。無料の大会とはいえ、自分の時間を使って参加していたわけでそれが無になってしまうのは辛いです。Twitterに色々書かせてもらいましたが、同情のつぶやきをしてくれた人には救われました。byeの確認は当たり前・自己責任という人もいましたが、それは上にも書いた通り、システム上限りなく無理に近くないですかというのが私の思うところです。

長々と書いてきましたが、ここまで読んでくれてありがとうございました。今は最後に残されたTシャツが無事届くかだけが心配です。

追記(3/8 20:20)補填対応してくれるらしいです

画像17

画像19

画像19

セカコロ運営から上記のようなLINEが入り、これまでに補填対応はないと言われていましたが、次回大会の参加権利と1byeを貰えることになったようです。まだ気になるところや説明が欲しいところはあるのですが(byeが付与されない懸念は前からあったと書いてないですか?)、これにてこの件は終わり!閉廷!ですね。