見出し画像

COLD BREW

コールドブリューコーヒーは、COLD BREW=低温抽出という意味です。
普通のアイスコーヒーが、お湯で淹れたコーヒーを急冷する方式に比べ、低温でじっくり淹れるので、お湯で出にくい風味も出てくるのでいつものアイスコーヒーとはひと味違います。

ぽたぽたと水をゆっくり垂らして時間をかけて淹れる透過法もありますが、お手軽なのは挽いた豆を長時間水につける浸漬式です。

ponocafeさんのコールドブリューもこの方式。カモガワ珈琲さんなどで水出し用のパックも販売されていますのでこれを使うのもいいかと。
spicecoffeeのパックも使えなくはないと思うけど紙の部分の処理が必要なので、spicecoffeeのパックは急冷(お湯で淹れて氷で冷やす)方式がいいかと思います。

出汁パックなどに挽いた豆を入れて水につければ作ることができます。色や味をみながら好きなタイミングで豆を取り出しましょう。

わが家のおうち珈琲は、粗めに挽いたまめを直接水につけ、頃合いを見て漉す方法。豆が水の中で広がるので均等に水に当たる気がしてこれは好きです。
ペーパーフィルターで漉してもいいのですが、せっかくの風味なので、ステンレスフィルターか樹脂フィルターを使っています。

「おうちではちょっと」という方や「どんな差があるんだ?」と疑問の方はponocafeさんなど、両方扱っているお店で味の差を感じるのも楽しいです

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?