「オーガニック」と「無農薬野菜」と「有機栽培」の違いは?

オーガニック有機栽培は一緒じゃないの?無農薬って農薬がかかってないからそれこそオーガニックでは? 農業の知識がない私にとっては、これらの違いもよく分からない。でも、モノに溢れた現代だからこそ、本物を大事にしていきたいし、大切な人には本物を知ってもらい、自分の意思で洗濯していってもらいたい。その為にも、様々なことに関して学ぶのは大事だ。少し脱線したが、上の記事から学んだことを記していく。

【オーガニックと有機栽培。元は同じ意味の言葉です。】

農業における有機は、主に肥料に使われる堆肥。今は、純粋な有機肥料を用いた栽培方法という意味の他、合成された農薬を使わない栽培方法の意味もある。

【オーガニックや有機栽培を名乗るためには農林水産省の基準を満たす必要がある】

現在の日本では、有機JAS制度で以下の定義を満たさないと有機栽培は謳えない。

化学的に合成された肥料および農薬の使用を避ける。
遺伝子組換え技術を利用しない。
播種(はしゅ)または植付け前の2年以上の間、有機肥料での土づくりを行った田畑で生産されたもの。

【オーガニック・有機の表示=全てが認定された物ではない?】

農林水産省の登録認定機関の検査を受けて合格した物だけが認定マークを付けて「有機」「オーガニック」という表示を許可されます。(JASマーク)食品以外でも化粧品などに関しては「オーガニック」と表示することに対して明確な基準が定められていないため、「オーガニックコスメ」などと表示されていてもその基準はメーカーの判断によるものとなります。

【オーガニック=無農薬ではない】

有機農作物の定義で「化学的に合成された肥料および農薬の使用を避ける」とあるため「オーガニック=無農薬」という認識を持たれやすい。が、有機認定される栽培方法の中で農薬の使用自体は認められています。同じ働きをする農薬でも、天然原料によるものはOKで化学合成されたものはNGという考え方です。

【現在は使われていない「無農薬栽培」という表示】

現在では「無農薬栽培」という表示をすることは禁止されています。

【イメージではなく実情を見ることで選ぶ物差しにする】

「有機農業」には「環境への負荷を出来る限り低減する」という意味も含まれている。我々が、「なんとなく、体に良さそうだから」といったイメージだけで選択を行うと「有機栽培」が持つ本来の必要性ではなく、単なる付加価値の言葉として使われ、その結果、実際に手に入るのは「なんとなく安心できる」という実体のない満足だけということになりかねません。言葉の意味を理解し、正しい選択ができる目を持つ事で、正しい安心を手に入れられる。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?