見出し画像

小さかった甥や姪ダマスたことがある

遠野ことば⑥(全➀~⑧)

<た>ダマス=子供をあやす、欺く

06年12月16日、甥が結婚した。相手は慶大教授のお嬢さん。「父は学校の教師を…」とのこと。義兄夫妻は「中学か高校の先生なのかな、と思ったら大学教授だった」と恐縮しきり。小さい頃、甥や姪をダマスた。知らないうちにというか、あっという間に皆「結婚適齢期」になっている。

タガドリヤ=鷹鳥屋(小友・私が住んでいた地名)タゲェーニ=交互に、タスニナル=役に立つ、タデメェー=建前、タナグ=持ち運ぶ、タマゲル=驚く、タマス=魂、タヤ=馬小屋、タント=たくさん、タンパラ=短気

<ち>チェデグ、チェデゲ=連れて行く、連れて行け、チューブ=中気の人、チョペット=少し

<つ>ツマゴ=雪靴、藁でつくったもの

冬、炭焼きに行く時などに、父や兄は長い間ツマゴを履いていた。今では資料館にでも行かないと見れない。

ツガル=違う、ツギ=布、ツケナ=漬物、ツラダス=顔を出す、ツラフギ=手ぬぐい、タオル、ツリヅリニ=てんてんばらばらに、ツント=少し 

<て>デェーゴン=大根、デェーナス=台無し、デェバ=それならば、テデクル=連れて来る、テデッポッポー=鳩(鳴き声)デハレー=出て行け、テンコモリ=山盛り、テンデニ=別々に

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?