マガジンのカバー画像

ふるさとは岩手です

71
遠野雑記帳あれこれ。思い出すがままに...。
運営しているクリエイター

#遠野

カッパ淵の主「ふるさと万歳」で紹介

遠野に伝わる「カッパ伝説」。皆に慕われた阿部与市さんは、平成16年2月15日午後11時48分、急…

19

北海道「白い恋人」遠野「明がらす」

「北海道のうまいもの特集」が、駅前の大型店で開催されている。銘菓、スイーツのチラシを見て…

21

婚宴の酒に酔ひつつ...我が披露宴詠む

歌集「狭き視野」(小西米作・昭和54年7月14日発行)の中に「みちのく遠野」が11首収められて…

9

鶴瓶さん ぶっつけ本番旅の結末は…

鶴瓶、菊池さんに会えず (09年2月17日)NHK「鶴瓶の家族に乾杯」。北京五輪レスリング銅…

13

古いかやぶきの屋根に花が咲いていた

「かやぶき科」活躍(08年2月1日) 遠野ではかやぶき屋根の家が少なくなってきた。20~30年…

4

仲間13人と中学以来の国会議事堂見学

国会議事堂に行く(10年7月13日) 1947年、貴族院が戦後改革によりなくなり全国民の代表者で…

8

忘れちゃうトンネルの数/遠野雑記帳

釜石線のトンネル(05年3月8日) 小学5年生の時、修学旅行で宮古に行った。遠野から釜石に行く間に、トンネルがいくつあるかと、車中で先生に言われて数えたが、行きも帰りも途中で忘れてしまった。 花巻から釜石まで、トンネルは「14」あるらしい。遠野~釜石までは何個あるのか知らない。やたらにトンネルが多いため、煙が車内に入ってこないように窓を閉めなければならない。それに大忙しで、集中できなかった。 今は、蒸気機関車を観光用に走らせている。だが私が高校生のころまで、遠野駅に着いた

カッパが左目でウインク/遠野雑記帳

遠野の代名詞(05年4月10日)3月31日、遠野に行ってきた。「おとぎ屋」で昼食後、店にあった…

8

乗馬はおっかなびっくり/遠野雑記帳

高清水へ(06年8月25日) 久しぶりに帰省し、競走馬・乗用馬育成調教施設、遠野馬の里に行く…

10

個人的に福泉寺アピール/遠野雑記帳

ようこそ遠野へ(07年7月1日) 「北東北デスティネーションキャンペーン」が始まった。1日…

5