【塩屋八幡宮】熊本県八代市の神社

塩屋八幡宮(しおやはちまんぐう)は、
熊本県八代市八幡町にある神社です。

旧社格は村社。

由緒
1632年(寛永9年)、細川忠興(三斎)が八代城に隠棲するに伴い、
崇敬する宇佐神宮を勧請し八幡浜(現・若宮神社の地)に創建しました。

1655年(明暦元年)、松井興長が現在の地に社を移し、
八代城下西域の守護神とした。

九州三大祭りの一つである八代神社の妙見祭において、
神幸行列の御旅所となっている。

御祭神
応神天皇、神功皇后、仁徳天皇、武内宿禰

ご利益
安産 子育て 健康 学業

境内社
金刀比羅宮
御祭神 : 大物主命、崇徳天皇

稲荷神社
御祭神: 倉稲魂神、猿田彦命、大宮女命

鎮座地
熊本県八代市八幡町1−11

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?