見出し画像

自己紹介②ミスチルと私

こんにちは。きゅうりです。

私はミスチルが好きなので、今日はその話をしたいと思います。
自分でいうのもアレなのですが、やや面倒くさいというか、偏った愛し方をしておりますので、「あ、コイツとは語り合えんな」と思われた方は迷わずまわれ右していただければと思います。

まず守備範囲ですが、1992年のデビューから2004年発売「シフクノオト」まで。アンティーク放送後、主題歌となった「youthful days」を収録したアルバム「It's a wonderful world」が発売になり(2002年)、その次のアルバム購入後 完全に一線を退いているので、ほぼアンティークで歴史止まっているような状態です。
以降の楽曲はマジ素人に近い知識でもって聴いております。あ、これCMで聴いたことある~くらいの距離感です。
人とミスチルの好きな歌の話題で盛り上がったときに(私が)知らない最近の楽曲の話をされ、気まずい雰囲気になったりしています。
またライブ参戦は一度もなく、ファンクラブにも加入しておらず、ただただ純粋に12年分の楽曲を延々と聴いているだけです。
好きなアルバムベスト3は ①Q ②Atomic Heart ③同率でVersusとDISCOVERY。好きな曲は選べませんが、人にきかれたら「Simple」というようにしてます。
ファンと名乗るなと怒られそうですが、ミスチルに出会ってから今日までもうすぐ20年、相も変わらず守備範囲を忠実に守りつつ好きではあるので、広義のファンということで許してもらいたいです。

推しはギターの田原健一氏。
もともとはご多聞に漏れず桜井さんにメロメロだったのですが、既婚子持ちと知り何か月か落ち込みました。失恋中に聴いていて一番泣けたのは「抱きしめたい」です。
アンティーク熱冷めやらぬ中学生時代、NHKかなにかの音楽番組にミスチルがマンスリーゲストとして出演していたのを録画していてテープが擦り切れるほど観ていたのですが、「君が好き」をなんとも静かに演奏する田原さんがなんだか急にかっこよく見えてきて、気付いたら好きでした。
ちなみに彼も既婚子持ちでしたが、知ってて好きになったので良しということにしていました。
当時は「夜の散歩をしないかね」というShinobuさんという方が運営されている田原さんのファンサイトに入り浸っており、その中で週一回更新される管理人様がただひたすら田原さんの魅力について語るコラムを愛読しておりました。
あ、あと東雲さんという方が運営されていたサイトもめちゃくちゃ見てたのですがサイト名を失念してしまった…すごい面白かったのに調べても出てこない…誰か情報ください。
話が若干それましたが、田原氏の真似をしてシャツのボタンを上下2個ずつ外して着てみたり、よく履いていらしたコンバースに憧れてみたり、
将来は学校の先生になって田原氏の子供の学区で働き、家庭訪問のテイで田原家にお邪魔し「え!?田原さんのお父さんって、あの…ミスチルの!?!?」と言って合法的に田原健一に近づくという夢を持ってみたり(すぐあきらめました)、とにかく中学生なりに田原さんのことがとても好きでしたね。声とタバコを吸う姿が好きでした。あと足と首でリズムとるのかわいすぎるよね。
今も熱心なファン活動はしていないものの、テレビにミスチルが出ていれば「もっとギター映せや」と心の中で毒づいたり、カラオケでミスチルを歌えば同行者に「ほら!これが田原さんだよ!!」と半ば強引に布教したりするくらいには好きです。

ミスチルを好きになったのは中学1年生の春です。新入生を歓迎する吹奏楽部が演奏した楽曲が、ミスチルと私の出会いでした。
そのサビのメロディーに虜になった私は、後日その曲が「シーソーゲーム」であること、歌っているのがMr.Childrenというバンドであることを突き止めました。
奇しくもそれは2001年、2枚組のベスト盤が発売された年でありました。私はそのベスト盤を近所のTSUTAYAで借り、カセットテープにダビングし、気に入った曲の歌詞を母親に頼んでワードに起こしてもらい(母親、ありがとう…)、これまたテープが擦り切れるほど聴きました。
そうこうしている内にアンティークなんていうファンが泣いて喜ぶ神ドラマが放映され、私はますますミスチル沼にハマっていくのでした。

過去の作品に手を出していったのはドラマと同時進行かドラマ後くらいだったと思います。
まだお小遣いが少なかったのでTSUTAYAで借りてました。田舎だったためかTSUTAYAがめちゃめちゃデカくて謎の品揃えの良さを発揮しており、BOLEROのPVクリップ集もレンタルしていたので、これも何回も借りました。「タイムマシーンに乗って」に激ハマりしたのがこの時です。
ドラマが終わると年が明け、ミスチルデビュー10周年という節目にぶち当たりました。そこで、人生で初めてCDを買いました。
「It's a wonderful world」です。
何らかの理由で有名になりインタビューを受け「初めて買ったCDは何ですか?」と聞かれたら「It's a wonderful worldです!!!!」と声高に答えたいのですが、今のところそのような機会に恵まれておりません。
中学在学中は、登下校の間ずっとミスチルの歌を脳内で再生させてたり、担任の先生とやりとりする連絡帳と日記の中間みたいなノートに毎日飽きずにミスチルの歌詞を書き「先生!この歌詞!めっちゃよくないですか!?!?」とミスチルのごり押しをする面倒な生徒でした。
こんなこともありこの時代は私の中では黒歴史扱いなのですが、数年前の同窓会で見事に先生に(私の存在ごと)忘れられていたので、他人にとってはごくごく平凡な中学生の些末な行動だったのかもしれません。

そんなこんなで高校に入るとラジオから流れてきたデビューしたばかりのスキマスイッチのサウンドに夢中になり、そこからいろんなジャンルの曲を聴いたりしているうちに、だんだんとミスチル比重が少なくなっていったかんじです。それでもたまに聴き直してはやっぱいいよな~~と再確認しながら今に至っております。過去の音源を買い始めたのも大人になってからです。大学に入ってからは「ちゃんと」ミスチルが好きな友人もでき、ミスチルしばりカラオケとかやってましたね。あれ楽しかったな、またやりたい…。

思いのほか長くなってしまった。
楽曲の良さとかそういう話はまた別の機会に書いてみたいですね!
以上、私のルーツ、ミスチルについてでした。
次回は自己紹介③アンティークと私 の予定です。さっき1巡目を観終えたところなので、明日からはイントロドンの2巡目です。楽しみです。

この記事が参加している募集

#自己紹介

229,891件

サポートしていただけるとみんなに自慢しちゃうくらいうれしくなります。