見出し画像

谷崎玄明さんの『朝をパッと目覚めさせる8つの習慣』は朝活するなら読んでおくべき本

あらためて色々学べましたーー

こんばんは。
カーボです。

今回は谷崎玄明さんの
『朝をパッと目覚めさせる8つの習慣』
を紹介します!

◯谷崎玄明さんとは

独立した公認会計士である一方、
上級心理カウンセラーまでお持ちの
心理学や哲学にまで造詣の深い方です!

原始仏典にも詳しく、今回の本でも
原始仏教からの引用が多かったですね。

◯朝の習慣はこれだ!

この本によれば朝の習慣は下記の8つです。

1.掃除 
2.朝食 
3.瞑想 
4.創作 
5.早起き 
6.運動 
7.発声
8.吸収

この中で僕は

◆できてる

2.朝食 
4.創作 
5.早起き 
8.吸収

◆できてない

1.掃除 
3.瞑想 
6.運動 
7.発声

という感じで半々でした。

◯やってみようと思える朝習慣

読んだ中で良いなと思ったのは
「3.瞑想」の中にある
「死の瞑想」の方でした。

「死の瞑想」とは言葉は物騒ですが、
非常に前向きなものになります。

「自分が今この瞬間も死に向かっている」
ということを瞑想によって意識し、
「だから、今日一日も無駄なく過ごそう」
と思えるようになる、
非常にポジティブなものです。

こういうものこそ朝にやるべきかな
と思いました。

また「6.運動」の中で
散歩をすすめられてますが、
その中でも「千歩禅」というのが
面白いなと思いました。

「千歩禅」は文字通り、一歩一歩を
数えて千まで数えるというもので、
瞑想にもつながる考え方で
良いなと思いました。

千歩禅は早速、何回かやってみたり
してますが、やはり煩悩が多いと
いつのまにか忘れてしまったり、
ちゃんと意識をコントロールする
必要があるので面白かったです。

◯朝活は最強!

あらためて朝活はいいものだなあ
と思わせてくれた本書。

定番のものから上記にあげたような
仏教が元になる独特のものまで
たくさんあって勉強になりました。

興味のある方は是非どうぞ!

では、また明日も良い1日を!


よろしければ、サポートをお願いします。受けた恩は3倍返しにして必ず返します!