見出し画像

【ゼロからKindle出版】無料キャンペーンと99円セールどっちがいい?

あらためて説明します!

こんばんは。
カーボです。

無料キャンペーンについて
「やった方がいいの?」
「やらない方がいいの?」
「それより99円セールの方がいいんじゃないの?」

という質問をよく頂きますので
まるっとお答えしたいと思います!

◯無料キャンペーンの良いところ悪いところ

無料キャンペーンは無名な場合に
けっこう効果を発揮できる戦略です。

あなたの本をお金を出して買ってくれそうな人が
大勢思い付かない方は、
無料キャンペーンの方がいいかと思います。

あと、無料だと「カテゴリ一位」「◯冠」
が比較的簡単に取れるのでこれも宣伝に
なります。

比較的簡単に取れると言っても
取れない人は取れないので
取ったのであれば宣伝材料に使って大丈夫です。

とくに何も知らない人には「◯冠取れてる
ってスゴイ!」と思ってもらえます😄

また、無料であることによって一定数の
人が確実に手に取ってくれるので認知度の
アップに役に立ちます。

それを読んでレビューを書いてくれると
レビュー数が増えます。Amazonはレビューが
命ですのでそのレビューが増えるのは
大事なんですよね。

デメリットとしては、その間の
読まれた既読数などがゼロになるので
1円も入らないです。
(無料キャンペーンなので)

初動である程度数字を見込める人は
逆に無料キャンペーンはやらない方が
いいかもですね。

ちなみに僕は最初の10冊くらいは
ずっと無料キャンペーンをやってましたし、
今でも定期的にやってます😊

◆まとめ

買ってくれそうな人の顔が大勢
浮かばない人は無料キャンペーンがオススメ!

◯良いところ
・◯冠が取れて宣伝材料になる
・無料というだけで一定数読んでもらえる
・レビューがつきやすくなる

◯悪いところ
・その期間の利益は1円もない。
 ある程度数が見込める人は無料キャンペーン
 やるともったいない!?

◯99円セールの良いところ悪いところ

99円セールは予約と掛け合わせて
やるとより効果があります。

ちなみに無料キャンペーンと違って
Amazonに「99円セール」という
機能があるわけではなく、
勝手に99円に設定して勝手に
「99円セールです!」とやるわけです。

なぜ、99円なのかというとこれが
Amazonで販売できる最低価格だからです。

できるなら10円セールとかの方が
インパクトがあって面白いですけどね😄
できるのは無料キャンペーンか、
99円で売るかのどちらかです。

買ってくれそうな人の顔が大勢
浮かぶ人はコチラがいいかなと
思います。

メリットとしてはベストセラーが
取りやすいことです。

99円であっても「有料購入」なので
ランキングに与えるプラスポイントが
大きいんですね。

ちゃんと穴場のカテゴリを設定しておけば
ベストセラーが取れると思います。

2000位くらいは初動で目指せます。
ベストセラーが取れると宣伝材料としては
強いですので目指してみてください😊

デメリットとしてはコチラも同じく
本来なら定価で買ってくれる人の
数を逃したかも!?
というところです。
99円だと正直何冊売れても利益に
ならないですし、普通に読んでもらった
既読KENPの方がよっぽど利益になります。

まあ、99円だから買ってくれる人の
方が多い気がするので、大丈夫かもです。

あと、予約と併用してのデメリットとして
「予約設定してる間、本の改訂ができない」
があります。

どんだけ見直しても間違いや直したい
ところって必ず出てくるので😅
ここはデメリットです。

◆まとめ
買ってくれる人の顔が大勢
思い浮かぶなら99円セールがオススメ!

◯良いところ
・ベストセラーが取りやすい。
 有料購入扱いなので順位が上がりやすい
・無料キャンペーン同様、レビューも見込める

◯悪いところ
・コチラも利益率が結果的に悪くなってそう。
 普通に読んでもらった方が利益になる
・予約設定した場合、本の改訂が出版まで
 できなくなる

◯総括

無料キャンペーンも99円セールも
目的としては同じですが、
どちらもメリットデメリットがあります。

それを考えた上であえてやらない、
という選択肢もありますので
是非考えてみてくださいね!

◯日替わり紹介

コチラも99円セールのおかげで
ベストセラーを取れました!

本を書く上での注意点がたくさん書いて
ますので、是非読んでみてください!


では、明日も良い一日を!

よろしければ、サポートをお願いします。受けた恩は3倍返しにして必ず返します!