【行動習慣】自分の10年後の一場面を想像してみよう

人は想像した通りの自分にしかなれない

こんばんは。
カーボです。

今回は未来の自分を想像する大切さ
についてお話ししたいと思います!

◯将来のビジョンの通りになる

Amazonの創業者であるジェフ・ベゾスは
Amazonを創業した時から既にAmazonが
こういう巨大企業になることを見越した
様々な手を打っていたと言います。

自分の未来を信じること、
長期的なビジョンを持つことが力になる
良い例ですね。

◯長期的視点を持つと、やるべきこととやるべきでないことが明確になる

長期的なビジョンを持つと良いのは
目の前の問題がやるべきなのか、
やらないべきなのか瞬時に判断できる
ことです。

そのビジョンも複雑なものでなく、
一場面で十分です。

自分が将来何になっているのか長期的な
目線で考えてみましょう。

◯10年後の自分を考えてみた

というわけで、僕も10年後の自分を想像
してました。

下の子も大学に合格していて既に
親元を離れています。

夫婦二人の生活ですが、既に独立して
事業を持っていてその仕事に忙しく
しています。

別に働く必要はないのですが、
何もしないのも暇なので働いてる
感じです。

妻を勤め先に送った後にカフェで
仕事の処理をこなした後に執筆を
します。

既に120冊以上もの書籍を出しており、
その印税と積み立てた株の配当金で
有り余るお金がありますが、
書くのが好き、読者の反応を読むのが
好きなので同じペースで書き続けています。

執筆がひと段落し、
一息ついてコーヒーをすすりながら
「幸せだなあ」と呟くわけです。

それというのも10年前にこういう
ビジョンを持っていたから実現したわけです。

書いててなかなか楽しくなってきました!😄

そんなわけで皆さんも将来のビジョンを
考えてみると楽しいですよ!

◯日替わり紹介

ついにベストセラーが獲れました!
発売から10日以上経って上昇しているので
ありがたいです😊

必ずお役に立てる内容になっていますので
是非読んでみてください!

では、また明日も良い一日を!

よろしければ、サポートをお願いします。受けた恩は3倍返しにして必ず返します!