見出し画像

noteで達成、投稿記事数自己ベスト!WordPressブログでは無理だった2つの理由

新しく何かに挑戦したい!
そんな思いで私もWordPressでブログに挑戦しました。

しかし、不器用な私は継続できずにトータル10回以上失敗し続けてきました。

2020年12月12日にnoteで記事投稿数が4回になり、記事投稿数自己ベストになりました。
3投稿が4投稿に増えただけですが、10回以上も3記事以内にブログ更新をやめてしまっていたので・・
私にとっては大きな一歩です。

WordPressブログではなぜ記事投稿が止まってしまったのか、それには3つ理由があります。

「最初のうちは書いた文章に反応が無い」ことを分かったつもりでいた

「ブログの始め方」、「ブログ記事の書き方」などをネットで調べると、たくさんの解説記事が出てきます。

「WordPressでブログを始めるのは無人島でお店を始めるようなものなので初めの数か月は誰にも読まれません。
その期間に、キーワードや書き方を学びながら投稿していくことで徐々にあなたのブログに検索から人が来て読まれるようになります。」

このようなことが大体書いてあります。

まあそうだよな~。とにかく文章の上達を目標に頑張って書くぞ~!!
と思い書き始めました。

しかし、自分で考えて文章を書くのは慣れないと時間が掛かります。
1日では書けず2日、3日掛けてようやく1記事書き終えて投稿しました。
そうするとその1記事は3日間を経てみんなに読まれるべき最高傑作に自分の中で位置づけられてしまいます

アクセス解析ツールでページビュー(PV)がカウントされないのを見て落ち込みます。
モチベーションが下がります。
「最初は読まれない」ということをすっかり忘れて無反応な状態に耐えられなかったのです。

文章を書く習慣がないのに色々やろうとした

文章をただ書くだけでもかなりの労力を使うのに、「SEOを意識しないとブログに人が来ないからキーワードを意識しよう」としました。

選んだキーワードに振り回されすぎて書きたいように文章が書けません。

ブログの見た目が気になりだし、見た目ををいじるとそれだけで数日掛かります。

記事を投稿できないまま何日も経ってしまうともうブログのことはどうでもよくなっています。

自由度が高いのがWordPressのメリットです。
しかし、私のような文章を書くド初心者には、やれることが多すぎて文章を書く事に集中できませんでした。

まとめ

・「最初のうちは書いた文章に反応が無い」ことを分かったつもりでいた
・文章を書く習慣がないのに色々やろうとした

なんで出来なかったんだろうと考えると、この2つが私のWordPressブログが続かなかった理由でした。

ある程度使える機能が限られていたり、反応してもらいやすい環境の方が不器用な私にはよかったのかもしれません。


貴重なお時間を使って最後までお読みくださり、ありがとうございます(^^♪

今後も投稿頑張りますので、応援よろしくお願いします(-人-)

ご覧いただきありがとうございます。 頂いたサポートを励みにもっと有益コンテンツの作成に努めたいと思います。 今後とも応援よろしくお願いいたします。