見出し画像

月間PV3000、フォロワー500達成!note初心者がやった事

※この記事は無料で読めます

ブログを多々挫折し、SNSはアカウントだけ持っている。
そんなネットで発信することに苦手意識を持っていた私が、noteで月間PV3000、フォロワー500を達成までやったことを紹介します。

①「note大学」というサークルに入った

私がnoteを始めようと思ったのは、note大学で楽しく投稿できているという記事を目にしたからです。

note大学を調べてみると、関わっている人みんなが行動力にあふれていてポジティブな印象を受けました。
そこで、ネガティブ思考の私も少しはポジティブな方向に向かえるのではないかと思い、noteを始めてnote大学に入りました

noteを始める前までは、

・孤独
・書いた記事に何も反応が無い
・参考になりそうな人や記事が見つけられない

の3つが原因で続けられませんでした。

noteを始めてすぐにnote大学の方にスキやコメントを頂きました(*^▽^*)

自分が書いた記事にコメントを貰える喜びを知れて、続けられなかった3つの原因がnote大学には無いことを感じ現在まで継続することができています。

note大学の詳細はこちら


②毎日投稿をすることだけを意識した 

note大学の学長、ひな姫さんの講義を受けていくたびに自分の文章力の無さを痛感しました。
あまりにも学ぶことや改善点があり過ぎました。

小学生のころから国語がめちゃくちゃ苦手で、ずっと苦手意識を持ったまま文章を書くことから逃げていたので仕方ないですけどね 苦笑

note大学には質問できるのですが、「何を質問すればいいのか分からない」状態でした。
「何を質問すればいいのか分からない」ということは、文章に関する考えや知識が私には無いと考え、文章に慣れるために毎日投稿だけは絶対やると今でも継続しています。

ブログ、SNSどっちも継続していたわけではないので投稿欄にある

・テキスト
・画像
・つぶやき
・音声
・動画

5つのどれでもいいから毎日投稿するという行動に幅を持たせたことも、継続できた理由かなと思っています。

③フォロバ企画に無理のない程度で参加した

noterさんの中にはフォロバ企画を行っている方もいます。
2021年1月25日現在、私も参加させています。

フォロバ企画ってなんぞ? 

フォロバ企画とは、

noterさんをつなぐ橋渡しの役目を持つ素敵な企画です。

このような企画が無かったら、折角自分が興味のあることを書いているnoterさんがいても、知らないまま過ごし続けることになってしまうかもしれません。
逆に、私の事を知ってもらえる機会も少なくなってしまいます

現在参加させていただいてるフォロバ企画です。(2021/1/31まで)

まとめ

お気づきかもしれませんが、文章を書く技術類は一切ありません

・noteを続けることができる環境を整える(note大学)
・文章を書くことを習慣化する(毎日投稿)
・note内で行われているイベントに参加する(フォロバ企画)

noteを楽しむ、noterさんとの交流を楽しみながら文章に触れる回数や時間を増やしていった結果です。


貴重なお時間を使って最後までお読みくださり、ありがとうございます(^^♪

今後も投稿頑張りますので、
フォロー、スキ、コメント、応援よろしくお願いします(-人-)


#note #note毎日更新 #毎日note #note大学マジで神 #note大学たまご #noteの書き方 #フォロバ100 #きゅう

ここから先は

0字

¥ 100

期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

この記事が参加している募集

#noteの書き方

29,308件

ご覧いただきありがとうございます。 頂いたサポートを励みにもっと有益コンテンツの作成に努めたいと思います。 今後とも応援よろしくお願いいたします。