天皇に関する演習問題【中学受験】

次の【 A 】~【 D 】について、文章を読みながら、設問に答えなさい。


【 A 】
私は、全国に国分寺・国分尼寺を造るように、詔(みことのり)を出しました。また、仏教で国を救うことを考え、東大寺に大仏を造るように、詔を出しました。特に、貧しい人のために献身的な活動を行っていた( ① )という僧が、よく協力してくれました。

【 B 】
私は、院政を開始しました。私の祖父の代までは、( ② )という一族が、天皇の祖父になり、幼い頃は摂政、成人してからは関白に就くことで、権力を握っていました。しかし、私の父は祖父が( ② )氏ではなく、自ら荘園の整理に乗り出すなど、政治を行いました。その息子である私も、自分で政治を行おうと、院政を開始しました。

【 C 】
私は、幕府の政治に我慢ができず、自ら政治を行おうとしたり、倒幕運動を行いました。倒幕運動については、各地で武士を集めたほか、新田義貞、足利高氏といった幕府の御家人も裏切るなどして、やがて幕府は滅亡しました。

【 D 】
私は、女性として初めての天皇です。厩戸王を摂政とし、( ③ )氏と協力しながら、政治を行いました。

[設問]
(1)①~③に当てはまる語句を、それぞれ漢字2文字で答えなさい。
(2)国分寺が造られた場所として、ふさわしくないのは、どこか。記号で答えなさい。
ア:北海道 イ:東京都 ウ:奈良県 エ:熊本県
(3)院政を開始した年を、記号で選びなさい。
ア:1016年 イ:1086年 ウ:1156年 エ:1185年
(4)足利高氏は、元々幕府の御家人だったが、裏切って京都のある役所を攻め落とした。その役所を答えなさい。
(5)厩戸王が使者を送った、中国の王朝の名前を答えなさい。
(6)【 A 】~【 D 】の人々について、生きた時代が古い順に並べ替えなさい。

(難)【 B 】の父とは誰か。答えなさい。

【答え】
(1)①行基②藤原③蘇我(2)ア(3)イ(4)六波羅探題(5)隋(6)【D】→【A】→【B】→【C】(難)後三条天皇

【ワンポイント】
【 A 】聖武天皇―仏教―国分寺・国分尼寺―東大寺・大仏―行基
【 B 】白河上皇―1086年(藤原道長・1016年からしばらくしてから。藤原道長の息子・頼通(だいたい+30年)はまだ上手く運用したが、道長の孫世代(+60年)では上手くいかなくなる)
【 C 】後醍醐天皇―建武の新政と思いがちだが、楠木正成・新田義貞・足利高氏(後に尊氏)といった人物も出てくる。
【 D 】推古天皇―蘇我馬子―厩戸王(聖徳太子) 聖徳太子と書けば大丈夫だが、厩戸王が聖徳太子であることは事前に知っておいたほうが良い。


後三条天皇・・・藤原氏を外戚(母方の祖父)に持たない天皇。中学・高校で習う。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?