生活和雑貨 株式会社京佑 / だんだんどーも 説明 マガジン一覧

京佑 / だんだんどーもの商品:https://note.com/kyoyu/m/mf40a37e02690
ブランド説明:https://note.com/kyoyu/m/mcc69c2ff6efa
手ぬぐい本舗:https://note.com/kyoyu/m/m5c4a11daac1f
縄文の商品:https://note.com/kyoyu/m/m5c47f0326b89

生活和雑貨 株式会社京佑 / だんだんどーも 和雑貨 | 手ぬぐい | 刺繍タオル | 今治タオル | 巾着 | お財布守り | 縄文 「デザインと観光地」日本の工場との繋がりを大事にものづくりをしています。伝統産業の商品、普段使いの商品、ゆるキャラグッズ。

創業1987年の京都の和雑貨を中心としたメーカー卸と直営店とECもやってます。

直営店:
六花 秋田店 09:00 - 20:00(秋田駅トピコ2F)
六花 新潟店 10:00 - 19:00(新潟駅ココロ本館2F)
越織 湯沢店 09:30 - 18:00(越後湯沢駅最奥)※休日 - 19:00
亀戸梅屋敷内

以下に、商品についてのマガジンを掲載しています。是非ご覧になって下さい。

京佑の作っている商品について、ものづくり視点、ユーザー視点など、で説明するページです。
京佑オリジナルブランドについて、どうしてその名前になったのか、そのネーミングにはどんな意味が含まれているのか、またどんな人に使って欲しいのかを説明するページです。
手ぬぐい本舗シリーズについて、どんな種類があるのか、デザインのこだわりや、使用方法などの説明をするページです。
縄文の商品について、なぜ縄文からはじまり、どんなアイテムがあるか、どこで販売されていたかを説明するページです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?