マガジンのカバー画像

京佑 / だんだんどーもの商品

20
運営しているクリエイター

記事一覧

マイ箸ブームのマイブームがきた2020年~ 現在進行中

「刺子手ぬぐい 箸入れ」 マイ箸ブームは去ったものの、根強く売れてるお箸入れ。昨年からコロナ感染予防として注文が増えてきています。お箸を洗うことは簡単なので、マイ箸は慣れると習慣を越え、癖や常識になりますよ。この箸入れは手ぬぐいだから洗えます、イージーケアー。是非お試し下さい! コロナの感染が広がった昨年のGW前辺りから、毎日外食していたランチから手づくりお弁当へ変更していったのは僕だけじゃないはず。 どんなことでも毎日の経験を積み重ねるとレベルアップすると信じてるので、

JOMON(縄文)紋様で印伝 INDEN-YA

【新商品】当店オリジナル縄文印伝ができました。縄文模様をイメージしてデザインされました。2配色です。クリスマスプレゼントに最適です。自分へのご褒美にも。#クリスマス #縄文 #印傳屋 #甲州印伝 #印伝 #日本製 #プレゼント #ご褒美 そうなんです。 縁あって、縄文時代をモチーフとした商品を製造 / 販売させて頂いているのですが、そしてもう一つ縁あって、印傳屋さんでオリジナル商品を作ってもらえることが出来るのですから、うちのような小さな会社でも、この「縄文印伝」を世に出す

薄くて軽くて持ち運びにストレスない『薬入れ』 サプリ入れにも

『満福屋ふくろう 薬入れ』※猫もあります ホックをぱちんと三つ折りを開くと、クリアーのポケットが3個あります。全てファスナーで開閉。朝昼晩と飲み忘れ防止が一目瞭然。持ち運びしやすいスマート仕様。毎日、そして旅行にも。サプリ、小銭入れ等にも便利。安心日本製。 「薬入れ」は、お年寄り向け商材と思ってました。実際、敬老の日や、父の日、母の日に良く売れています。そして観光地のあっちこっちで、お土産として売れているのです。その名の通り、おばあちゃん、おじいちゃんへのお土産なんだろうな

「普通の使いやすい形」の持ち歩き感や使いやすさにこだわったエコバッグ

『ポケット付きエコバッグ』 新登場!猫 犬 白くま ひつじ インコ 傘に使っているポリエステル生地なので雨を弾きます(たまに防水スプレー要)。重さ32gは持ち歩きを考えて作ったから軽さにもこだわりました。中に入れ過ぎて重たくなった際には肩に掛けやすいゆったり仕様。 エコバッグ、うちでも絞りエコバッグと和雑貨な雰囲気な遊布エコバッグがあります。更に、新しいエコバッグを作るのですか!と社内でも言われながらも作りました、今回ポケット付きエコバッグです。 ↑ 『絞りエコバッグ』

御朱印帳を入れるケースの最推しはL字ポーチ

『御朱印帳 L字型ファスナー ポーチ』 御朱印帳を入れるポーチ。L字型のファスナーになっているのでがばっと開きます!だからこそ、ご朱印帳の出し入れが簡単。中側はつるっとした落ち着いた赤色生地。ご朱印帳大判サイズの為に作られた気持ちの良いサイズ感。日本の縫製品。 うちは御朱印帳メーカーではなく、巾着やポーチを作るのが得意なので、ご朱印帳より、入れるケースや袋の商品化を進めています。 御朱印帳は2サイズあります。大判に対応した大きさで作っておけば、小さいタイプも、もちろん問題

火焔型土器『いぶき2』縄文手ぬぐい本舗シリーズ 飾りやすい横向き

『縄文手ぬぐい本舗 注染「いぶき2」』 火焔型土器を描いた手拭い。貴重な横デザインということからも、約20種類ある「縄文手ぬぐい」の中で人気のある1枚です。額に入れて飾って欲しい。ご自宅でも、お店でも、会社でも。何色のフレームを合わすかで大きく印象が変わります! 縄文手拭い本舗 とは 約1万5000年前から1万年以上も栄えた縄文時代。燃え上がる炎のような火焔型土器。万物に宿る精霊を模した土偶。アートな世界観をモダンに表現した縄文アート手ぬぐいです。 縄文手ぬぐい本舗につい

夏に1個あると便利グッズ 『OBORONネックスカーフ』

ガーゼタオルのネックスカーフ(保冷剤入れるポケット付き) 優しい肌触りのオボロンタオルを裁断し保冷剤を入れるポケットを縫製した商品。便利グッズ。暑くなったので冷凍庫にある保冷剤をこのポケットに入れて首に巻こう🍧タオルだから洗濯機で洗えるよ。 首を冷やすとだいぶ楽なのは体験済み。ただ弱点があって、やがて氷は解ける。。。なので保冷剤を何回か入れ直す必要あり。それさえすれば涼しく過ごせる。最後の方はタオルだから濡らして巻いちゃったりしてる。 仕事中の倉庫でも、実は事務所内でも

『くるみん刺繍タオルハンカチ』を持つと優しい気持ちになります。

くるみん刺繍タオルハンカチ 今治産 お盆休みに良く売れたのは、くるみん刺繍タオルハンカチ。ベースの今治タオルが淡色で涼しい感じ。はりねずみ、丸ねこ、文鳥、ロールケーキのリピートが多かった。プレゼントにも喜ばれる1枚です。秋田 新潟 湯沢 六花 越織 でも販売中! 某温泉街のおしゃれな雑貨屋さんからリピートの注文を頂きました。嬉しかったのでツイートして、note でも紹介します。 実は、このくるみん刺繍タオルハンカチは、この春が3回目の新柄となっています。 最初の4柄。ち

『ペットボトルケース』は有能だから使った方が良いよと友達にお勧めする

手ぬぐい ペットボトルカバー 冷たいペットボトルを鞄に入れると水滴でびちょびちょに。タオルを巻くなど工夫してる人もいますが、このペットボトル巾着があると簡単便利。スポッといれて巾着縛るだけ。裏が保冷シート。表が手ぬぐいで洗濯も可能。軽さ 16gの超軽量。日本製。 この仕事をして、このペットボトルカバーという商品が結構売れているのを知り、そして自分でも使ったら、これは確かに便利だ。 QOLが上がる。みんなにもお勧めしたい!と思い、まとめたのが以下の通り。 ・どの種類を飲んで

気軽に扇子が買えるようになった、家で職場でも移動中の日常で使って欲しい『シルク扇子』

シルク扇子(袋付)和柄 動物 花柄 暑い暑い風が欲しい。扇子が必需品になった今、マイ扇子は何本持ってますか?このシリーズは1,500円ぐらいで、沢山種類があり、扇子を入れるケースも付いてきます!全て当社デザイナーが描きました。ちなみに紺色のデザインが人気なんです。 このシリーズは、21種類。少しだけ高い価格の親骨に色が塗ってあるタイプが8種類あります。スタートは5柄でした。。。その後、思ってた以上に幅広い業種の方々に取り扱いをして頂いた結果、毎年新柄を発表できるようになりま

もう作れないのです『ブリキ金魚根付シリーズ』

ブリキ金魚根付(金魚とバケツがあり)  ブリキ金魚を小さくした根付。見てるだけで涼。 金魚は金運招ぶともいわれ、金色はまさに金運。使い道はわかんないけどバケツと。プレゼントでも人気。「日本製」下町の工場でがちゃんがちゃんしてました。※現在生産終了 在庫限り 他にもブリキの金魚シリーズがあるのですが、金魚シリーズは僕の知る限り現在1社も製造をしていない。皆、廃業された(コロナ前の話)。モノづくりに何かしら関係している人、特に原価計算している人ならわかるのですが、もう作れないん

予備マスクを入れて持ち歩けて、使用していたマスクを一時保管できる『マスクポーチ』が発売。

マスクポーチ(マスクを入れるポーチ) 先日発売されて直ぐ欠品になったマスクケース。「制菌・抗菌」「防臭・消臭」「洗濯OK」「便利な仕切り」 1日に何枚マスクを使用しますか?ポーチに予備を入れて持ち歩きましょう。汗かくので予備マスクを入れるポーチは必需品ですね。 ただのマスクポーチじゃなくての優れもの。内側に使っている生地の材質が優れている。 ・「制菌・抗菌」 ・「防臭・消臭」 ・「便利な仕切り」 ・「洗濯OK」 1p入りの不織布のマスクがそのままササっとポーチに入ります。

本が好きだから『手ぬぐいブックカバー』で大事にカバーしたい

手ぬぐいブックカバー文庫用 手ぬぐいの生地がサラッとして柔らかく「ちょうど良い」具合にはまってます。アマゾンやブックオフで古本を購入する機会も増えました。図書館で借りた本を汚さないためにも。あと何読んでるのか隠すというか。僕は好きですね、このブックカバー。 以前(2012年頃)、地方出張に行き、このブックカバーを営業した際の会話で バイヤー「田舎の人はブックカバーは使わないよ、一生縁がない人が沢山いるんじゃないかな」「本屋へ行ったら無料でカバーしてくるだろう」 と言われ

和の雰囲気を引き算して、柔らかさぬくもりを足し算したデザインの手ぬぐいハンカチ『アットホーム手ぬぐいハンカチ』

アットホーム手ぬぐいハンカチ 手ぬぐいを半分でカットして上下を縫製した長細いハンカチ。アットホームなデザインで、若い人に手拭いを広めたい!と作られた商品。最近は手作りマスクを作るのにちょうど良いサイズとしても注文を頂きます。すぐ乾くからお勧めです! もともと20年ぐらい前から、当社は、呉服屋さんや、和小間物の日本橋界隈の問屋さんへ向けて「大江戸手ぬぐい」というブランドの手ぬぐいを納めていたました。 ある時、友人の風呂敷メーカーが、アフタヌーンティさんへ「風呂敷」を納めてい