見出し画像

納屋改修と協力隊打ち合わせ

2月9日

入居当初から気になっていながらも、ずーっと手つかずのままであった、我が家の納屋①
。全部で大小7つあるうちの、玄関そばの一番使用頻度の高い納屋です。元々はお風呂場だったところを、浴槽の故障で納屋化してあったところでした。

ここの二枚の横すべり扉の締まりが悪く、かついつも外れそうになってしまうため、今回直すことにしました。

車輪部を外すと歪んで回らない状態になっていました。

固まったコロ

これを、納屋の中から見つけた中古のコロに取り替え、
かつ何故か扉が戸枠よりも小さく、外れやすいので5mm厚に切った木を扉の上にビス付けしました。

もう一方の扉も同様に。


高さを足した分、溝から外れなくなりました


続いて納屋の中を整頓させるため、収納のための棚を作りました。

物量が多く、なかなか整理整頓がはかどらず。。


棚ができてすっきりしました


午後からは我々京津畑協力隊の打ち合わせで丸谷ご夫妻のお家へお招きいただき、
京津畑内での伐採契約書のすり合わせ、近々のスケジュールや確認事項について話し合いました。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?