マガジンのカバー画像

家の改修

39
運営しているクリエイター

#岩手県一関市

空き家片付け2日目。

空き家片付け2日目。

8月23日。

昨日接着した塩ビ管、24時間が経過したので、恐る恐る通水用のバルブを開けてみると。。。

無事に蛇口から水が出ました!!!

ありがたやありがたや。。。

引水の仕組みを築いてくださった元の住居者さまと、お手伝いいただいた京津畑の皆さま、ありがとうございます。

まず、台所周りをきれいにすることができました。

それから引き続き、遺品の分別作業を黙々と。ちょうど明日が集落での収集の

もっとみる
家の片付け 4日目

家の片付け 4日目

9月3日。
終日、これからの我が家の清掃・片付け作業を行いました。

今日はパートナーもリンゴ農家さんの仕事が休みだったので、2人で黙々と作業にとりかかりました。

湿気の臭いが強い部屋のたたみを全て上げてみると、大量のムネアカオオアリが...!!

カサカサカサカサ…と、
音が聞こえるほどの大群にゾッとしつつ、
アリ退治スプレーを使わせていただきました。🙇🏻‍♂️

また、一関市のアプリを駆

もっとみる

家の片付け 5日目

9月6日

明日は燃えないごみ収集の日ということで、袋に詰めた小型家電、セトモノ、プラスチック製品、鉄製品を収集場所へ運びました。

沢山の袋になったので、処分できる袋の数の上限があるかもしれないと思い、市役所へ問い合わせてみました。

すると上限はないとのことでしたので、全て収集場所へ、軽バンで2回分の量を運ばせていただきました。

途中から同協力隊の丸谷ご夫妻も手伝いに来てくださり、箪笥や食器

もっとみる
空き家改修6日目。

空き家改修6日目。

9月7日。
今日は、台所のカビてしまった天井はがしを行いました。
サンダーで小窓を開け、きっかけをつくり、順にバールでこつこつとはがしました。

化粧板かと思っていたら、ケイカル板というものでした。主に水まわりの天井として使われているのですね。新しい発見でした。

処分はどうするのか、ネットで調べ、産業廃棄物処理業者へ問い合わせてみると、10kg1000円で処分できるとのことでした。

一枚が割と

もっとみる
空き家改修 7日目

空き家改修 7日目

9月8日。
昨日に引き続き、台所隣の勝手口と脱衣場の天井はがしを行いました。

昨日よりも何故か天井裏の塵ホコリが多く、ふつうのマスクでは心もとなく、また異物が目に入り大変でした。

見ると、小さなネズミ゙の糞?も沢山見られました。

そのため途中で中断し、ゴーグルと防塵マスクをホームセンターで用意することにしました。

あとから同協力隊の丸谷さんも手伝いに来てくださり、タンスを運び出したり、段ボ

もっとみる
空き家改修 8日目。

空き家改修 8日目。

9月13日

朝、2時間ほど山あい工房の仕出し弁当の盛付手伝いをした後、家の改修の続きに取り掛かりました。 

今日は一番奥の、床の傷みの激しい箇所の清掃から始めました。

ナイロンのござを引っ剥がすと、い草のござがあり、い草がすっかり土化して化繊糸のみになっていました。。

ちょうどこの部屋の外壁が

このように地面に密着してしまっているため、空気の流れが滞って湿気がたまる、ということに、ようや

もっとみる
空き家改修 9日目。

空き家改修 9日目。

9月14日

昨日の続きで
床下で土に埋もれた大引を掘り出し、土を運ぶ作業を行いました。

家の中にブルーシートを広げ、剣スコップ10杯ほどの土を包み、表の一輪車へ移し、そして裏へダンプしました。

これを繰り返し行い、大引がしっかり土から離れたので、良しとしました。

今度は外壁沿いの掘り出しです。

この通り外壁の下が土に埋まってしまっており、風が流れないために湿気がこもり、中の床が腐ってしま

もっとみる
空き家改修 10日目。

空き家改修 10日目。

9月17日

今日は9時から、地元のガス水道屋さんの
やまき菅原商店さまに、家のお風呂の灯油ボイラーと、給湯器の点検に来ていただきました。

およそ5年ほど、使わないままだった灯油ボイラーも、やまきさんのメンテナンスで無事に使えるようになりました❢ 🙌

そして給湯器は、15年前にやまきさんご自身が設置されたものとのこと。(!)

それほど、大東町地域を代表するガス水道屋さんなのだなあ、と。

もっとみる