10/26 雑記

インスタやTwitter(x)を見るよりnoteを見た方が自分の為になると思う。インスタで可愛い子やおっぱいを見るより、Xで芸能人やインフルエンサーのゴシップを見るより、noteで自分の役に立つ情報に触れた方が何倍もいい時間を使えると思った。自分の場合、旅に興味があって2月にインドに行く予定があったり他にも在学中に行きたいところややりたいことが沢山ある。noteには自分がやろうとしていることを既に経験してる人の生の文章が山ほどある。それを読むことでモチベーションを保つことができたり、事前に情報を得ることでより濃い経験にするための準備ができたりする。旅をしながら就活してる人のnoteを少し見たが、その際注意すべきことなど、自分が直面する前に知っておくと有利になる知識や情報を知ることができた。自分が実際にその状況に直面して初めてその気づきが実感値として分かるのだと思うが、できるだけ多くの知識や多くの人の人生をインプットするに越したことはないと思う。インプットが多いほどアウトプットの質も高まってくるから。
GOALーBにインターン生として働いている人のnoteもあった。何この優秀なアプリ。
自分の中で徐々に視座を上げていく。アキオブログや他の尊敬している人の言動や習慣を完全に搭載する。ていうか、自分から主体的に動いたらこんなに自分のためになる熱い情報が得られるのめちゃくちゃ興奮してきた。
見た目雰囲気喋り方青井春に似てる学生いて眺める。
人を見た目で判断してはいけない。ゴリゴリ体育会系の人でも又吉直樹作品を読む。ヒトは複雑な生き物。その人の人格を固定化してはいけない。こちらもあちらも不安定なままで見つめる。
「周りにいる5人の平均値が自分」とよく言われる。自分はここ数年基本的に一人でいることが多い。じゃあ自分は何でできているんだろう、何の平均値なんだろうと考えてみた。それは読んだ本と見た動画だと思う。一人でいる時間が人より長い分、読める本の数も見れる動画の数も多い。読む本、見る動画、それらをどのように受け取るか次第で成長速度がまるで変わってくる。最近、時間の使い方に興味がある。「時間の使い方は命の使い方」というアキオブログの言葉にハッとさせられたのがきっかけ。それに関する本を一冊読んでみたい。読んでみる。読む。


即行動。最近「迷ったらやる」をマイルールにしてから、人生が倍速で進んでいる感覚がある。寿命が縮まっているという意味ではなく、成長速度が早まったという感じ。

#アキオブログ #時間#独り言

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?