見出し画像

物欲…経済up!  down!

高齢になり物欲が無くなってきたなと思っていたが、まだまだそうでない場合もあり反省する。笑


しかし若い頃に比べると好きだと思うものに出会っても絶対欲しいとか、なんとかして買いたいとか思わなくなった。

手が届く範囲の物なら分割払いの交渉やローン等々で手に入れるもありだったのに、いまは身の丈にあった生活で良し。
衣食住なんとかなっている、というわけで高望みもしなくなった。

バブルの時代を経て来た年代で、あの頃もっと堅実な生活をしていたらと思わないでもないが、皆が右肩上がりで所得倍増あっという間に給料が倍になり三倍になり、物価が上がってもこんなものだと思っていた。不思議なものだ…

でもいまの団塊ジュニアと言われる世代以降の人を見ていると物欲があまりないように思う。
息子たちの家庭やを見ていても、また友人たちの子供の家庭の話を聞いても変わったよねーという話になる。

 
食器なども好きで結構良いものを買ったりしていたので、整理をしたいと思い要らないか聞いても、貰ってもらえない。ブランドのカップも不要なものは要らない。身の丈にあった生活で良し。衣食住すべてにそんな感じ。

う~ん

これでは経済が回らないよね。ただでさえ人口減なのに内需もさらに減少?
若者の購買意欲がない?
収入もさして上がらないし、、


団塊世代も昔のような物欲がなく、終活世代に入った。

どうしたもんでしょうね…



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?