見出し画像

「空気」が狂っていたら、物事の判断はできなくなるよねという話

今日は、場の空気がおかしな場所では、正常な判断ができなくなるのでは? ってお話です。

先日、このnoteを書いたのです。

大企業には「いじめる側にいた人」も少なくないのでは?

最初に就職した「一流」金融機関で驚いたのは、「シゴキ」がすごかったことです。ノルマが達成できない社員には罵詈雑言、怒鳴り声が飛び交うような職場でした。

サービス残業に抗議したら、先輩から「あなたは新人。全体に迷惑がかかるからやめて」と言われました。社員が自殺したら「箝口令」が出て、なかったことになりました。女子社員はスナックに連れていかれ、チークダンスとか強制されてました。

何人かの方から「似たような経験をしました」と教えてもらいました。

昔話だと思っていましたが、2000年代に入って、相変わらずのところもあるらしいです。

日本の「一流企業」の実態はどうなってるの?

日本の「一流企業」の中身、そんなもんかもしれません。

ここから先は

1,177字
この記事のみ ¥ 300
期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

これまで数百件を超えるサポート、ありがとうございました。今は500円のマガジンの定期購読者が750人を超えました。お気持ちだけで嬉しいです。文章を読んで元気になっていただければ。