見出し画像

便利と幸福が比例しないのはなぜか

こんにちは! クアラルンプールは雨季で雨の日が続いています。

さて人の幸福ってなんなんだろう? って不思議に思いませんか。
今日はそんな思考のヒントです。

最近こんなツイートをしたら、結構反響をいただきました。

どれも一理あると思うので、ご紹介します。

利便性と幸せは関係あるのか?

まずは、日本の便利さは、すでにオーバースペックなのでは、という意見です。

利便性と幸福の関係は薄いのではないかとする意見。

「便利が当たり前」になってしまうという指摘。

日本の良さは残して欲しいという意見。

幸福って実はシンプルなんじゃ? という意見。

どれもこれも、その通りかなっと思います。

「住みたい街」が治安の良いところばかりではないその理由

先日香港の記事を書きました。香港も東京も、便利なのに、駐在員に人気がなくなってるんですね。そして、「住みたい街」の上位にあるのは、決して治安の良い街ばかりでない。むしろ、物価が安いところの方が支持されてたりする。

先日お会いしたブラジル移民の方。ブラジルに比べたら、クアラルンプールの治安は天国のように良いそうです。

それでも彼女はブラジルに帰りたいと。
人がクアラルンプールよりずっと温かいのだそうです。
私はこの話を聞いてびっくりしました。

ここから先は

1,476字

これまで数百件を超えるサポート、ありがとうございました。今は500円のマガジンの定期購読者が750人を超えました。お気持ちだけで嬉しいです。文章を読んで元気になっていただければ。