見出し画像

「不登校専門」の公立学校に、教育が多様化し始めた兆しをみた


フォーブスにこんな記事がありました。岐阜市に不登校専門の公立中学校である、草潤中学校ができたそうです

その方針は、「すべての授業はオンラインも併用のため通学してもしなくてもOK」、「担任教師は生徒側の選択制」、「時間割は教師と生徒が相談しながら一緒に決める(義務教育としてはきわめて異例)」、「職員室は生徒に開放する、生徒は食事をしてもただくつろいでもよい」、「開校時の先生は異動でなく手上げ方式」といった、実に革新的なものだ。

NHKの報道によると、不登校は44万人いるそうです。

日本でも認められ始めた「ホームスクーラー」

マレーシアでは「不登校」って言葉、あまり聞きません。「ホームスクーラー」が大量にいるので、目立たないのでしょう。ただ、マレーシアの場合、オルタナティブスクールはほぼ私立で、「国から許可を得てない学校(に似た施設)」ってイメージです。

ここから先は

976字
この記事のみ ¥ 300

これまで数百件を超えるサポート、ありがとうございました。今は500円のマガジンの定期購読者が750人を超えました。お気持ちだけで嬉しいです。文章を読んで元気になっていただければ。