マガジンのカバー画像

「書くことで生きていく」方法を編集者視点でまとめてみた

66
雑誌編集(15年)→書籍編集→WEBマガジン編集長→文筆家と、長年に渡り編集者・ライター両方を体験してきた立場から、ライター向けのコラム・実用記事をまとめています。
ライターになりたい人、文筆家として生きていきたい人へのヒントです。 *創作の方にためになる話はあま…
¥2,980
運営しているクリエイター

#執筆

何を書けばいいかと悩むあなたへ

こんにちは。 読者の方には、ブログやnoteで発信されてる方もいらっしゃいます。 ネタに詰まっ…

匿名は、いつか実名と融合するかもしれない

こんにちは! 先日、こんなnoteを書きました。 では匿名・実名で発信する場合に何を気をつけ…

100

興味のないテーマは「書きたくなるまで取材する」

何を書いていいのかわからない。 でもなにか書きたい。 そんな声を聞きます。 じつは、編集…

300

書くことで生きていきたい人が、「知恵をお金に変える時代」にできること

松井博さんが「知恵をお金に変えてSNSで拡散する時代だ」って書いていました。 これ本当そう…

300

そして世界は「ここだけの話」ばかりになっていく

こんにちは! 少しまでに、cakesで大人気だった「フェル先生のさわやか人生相談」が連載終了…

300

ランキングがあると、過激なネタが増えていく問題を真面目に考えてみた

こんにちは。 先日cakesについてこんな記事を書きました。 そしたら、そのすぐ後、やっぱりc…

300

「モノを書きたい人が第一歩をどうするか」問題を、元雑誌編集者の立場で考えてみた

最近、「私も書くことをお金にしたいんです」っていう方が増えています。なかには、「書く内容がみつからない」という方もいます。 今日は「書くことをお金にしたい人」が最初の一歩として、どんな戦略を取ったら良いのか、元雑誌編集者の視点も合わせてお話しします。 自分でブログやノートを開設する王道はこれです。  ただ、収入にするとき、「広告で行くか、読み物でいくか」が違います。 ブログの場合は、広告モデルを使う人が多いようです。 体験談やまとめ記事などでアクセスをたくさん集めて、

有料
300