マガジンのカバー画像

東南アジアここだけのお話2021年4月バックナンバー

31
2021年4月号のバックナンバーです。31本の記事が読めます。
マガジンを定期購読するほどじゃないけど、読みたい記事がある方はこちらがおすすめです。
¥600
運営しているクリエイター

#教育

自分の能力をどう組み合わせるか?より、さらに重要な「問題発見能力」

先日、2000年代の家電業界のお話を書いたら、読んでくれた方が多かったです。 持ってるもので…

300

ロックダウン中に、オンラインでビジネスを始めちゃう子どもたち

こんにちは。 海外に来て驚くのは、ビジネスを始める年齢が早いことです。 ビジネスを始める…

300

決して「万人向き」ではないインターナショナル・バカロレアの最終過程

こんにちは! 長男がIBディプロマ課程で学び始めて、3ヶ月。 授業内容の濃さと同級生たちの…

300

好奇心と疑問を持つだけで、クラシック音楽の歴史がわかるエラい時代

今日は「好奇心と疑問を持つだけで、なんでも学べるエラい時代になった」ってお話です。 なぜ…

100

「他人と意見が違う時にモヤモヤしてしまいます。どうしたらいいでしょうか」に答えま…

こんな質問をいただきました。 他人と意見が違うとモヤモヤします。特に学校の先生と意見が合…

300

日本人の自己評価が下がるのはマーケティングがすごすぎるから? 学校で広告リテラシ…

日本からマレーシアに来て一番感じるのは、「日本は広告大国だ」ってコトです。 日本のマーケ…

300

海外の学校では数学の授業でなんで関数電卓を使うのか? と調べたら、日本でもどうやら小学校で電卓使用がOKだった話

日本からマレーシアに来る方が驚かれること。
それは数学の授業で計算機を使うことです。 マレーシアの多くのインターナショナル・スクールで、計算機を使います。 長男は、英国式の小学校(算数はシンガポール式)で計算機を使用開始。 英国式中等教育卒業試験(IGCSE)では数学のすべてのペーパーで関数電卓が必須でした。 私が知る限り、英国、アメリカ、オーストラリア、シンガポール、ベトナムで小学校から関数電卓を使ってます。 現在のインターナショナル・バカロレアでも使っています。 (

有料
300

教える人が「迷惑」になる時代になった

こんなツイートが回ってきました。 「教え魔」が問題になっているらしい。 どうやら、ゴルフ…

300

ついに日本でもインターナショナル・バカロレア(IB)が公立小学校にも導入ーー文部科…

こんにちは。 「日本の教育は変わらない!」と残念がる声が多いです。 しかし、実は少しずつ…

300