見出し画像

英語のお勉強をディズニープラスで

しております。

1.ことのはじまり

実は10月に機種変しました。

機種は、賛否両論はあろうかとは思うのですが、こいつです。

右画面と左画面で違うことができるというスグレモノ。

LGというところに結構な不安を感じてしまいますが、とりあえず今回は利便性をとりました。

スマホを使う上で、どうしてもタスクの切り替えをしないといけないのは煩わしくって。

であれば、片方の画面で動画の視聴を続けながら、もう片方の画面でLINEのやりとりや、仕事のメールや、ツイッター投稿なんかもやってしまえと。

ということでめちゃくちゃ重宝しております。

で、この機種変のときに、ディズニープラスを1年間無料で使える、というキャンペーンをやっていたんですね。

最初は別にいいかな、と思っていたんですけれど、アナ雪は一度くらいみてみたかったので、手続きはちょっと面倒くさかったけれどもとりあえずつけてみました。

2学期はなんだかんだで忙しかったので、視聴する暇はあんまりなかったのですが、最近は余裕も出てきたので、通勤電車の中30分と決めて動画視聴(とツイッター投稿)が日課になりつつあります。

2.最初に観たのはアナと雪の女王

Let it goがあれだけ有名になりましたからね。

一度は観なければいけないとは思っていたんです。

だけど、なかなかその機会に巡り会えなかったので、今回のディズニープラスは本当にいい機会でした。

デフォルトの設定は日本語吹き替えになっていて、しばらくは日本語で観ていたんです。

ある日、画面上を意図せずタップすると、そこには字幕設定の画面が。

ここにきて、しまった、と思ったんです。

吹替版だと、やっぱり原語のニュアンスなんかが取り払われてしまっていて、意訳も多くなったり、あえて訳さない部分なんかも出てきてしまうわけですよ。

英語+日本語字幕で観ればよかった、と後悔しました。

とりあえず、アナと雪の女王はそのまま観終えたのですが、実は絶対に観ようと思っている映画シリーズがあるんです。

それはスターウォーズ。

父親が最後の作品を観に行ったのは去年のことだったでしょうか。

ようやく完結した、なんかスッキリしたと言っていた記憶があります。

2.いざ、スターウォーズ視聴!

ここで気になるのが、エピソード1→9と観るべきか、公開順に観るべきかということ。

作品自体は名前を聞いたことがある程度で、概要もほとんど知らない状態でした。

数日前からとりあえず、公開順に視聴しています。

デフォルトの設定では、日本語字幕になっていました。

これはありがたいです。

聞いていると、やっぱり長いセリフに対して効率的に字幕もつけられていますね。

カットされている細かい表現もところどころ見受けられました。

それでも、本筋に影響しないように、うまく日本語を作っているのはさすがだな、と毎回思います。

セリフ何秒に対して日本語何文字とか、確か目安が決められていたはずです。

観ている自分としては、事前に内容が日本語でパッと見ることができ、映画の中のセリフと照らし合わせると、「あ、この部分のセリフ訳されていない」と感じることも多いです。

最近、自分の中でも英語の力が落ちてきつつあるのを感じます。

リスニングとリーディングはまだいいのですが、スピーキングやライティングなどのアウトプット系は、やらないとどんどんできなくなってきますね。

ということで、自分で機会を作って、英語の勉強をしつつ、名作を鑑賞しつつ、無料期間を有効活用しております!

別にディズニーの回し者ではないですが、こういうサブスクリプション系もいいのかもしれません。

そういう話をし始めてしまうと、テレビ不要論とか、マスコミの存在意義のような話に飛躍してしまいそうなので、それはまたそのうちに(笑)

この記事が参加している募集

#買ってよかったもの

58,870件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?