見出し画像

充実したアフター5のために

さて、昨日からわかっていたことですが、今日は早く帰ってなにかしよう、と思っていたわけです。

疲れもたまっていたり、自分自身で1つ大きな成功するできごとがあったので(そのうち共有しますが)、自分へのごほうびがてら、ちょっと外食してきました。

いろいろと言われてしまう昨今ですけれども、本当に久しぶりに入りました。

ロイヤルホスト。

もちろん、入り口での消毒とか、アクリル板が増設されているなど、いろんな取り組みの形跡がありました。

案内されて、驚いたのがマスク置き。

店員さんが「こちらマスク置きになりまーす」っていって持ってきたんです。

あ、別にロイホの回し者、というわけではありませんよ。

というか、こんなんあるんだ、という感じでした。

マスクポケット、とでも言うのでしょうか。

そしてちゃっかり前面に広告を兼ねさせているあたりがいいですね。

一石二鳥というか、なんというか。

このご時世だからこそ、マスクは絶対に取り外す。

そして抗菌効果もあるニスとかちゃんと前面に押し出していて、あるならば使おう、というふうになる。

そして絶対に手に取るものに広告を載せておく。

いろんなところでピンチをチャンスに変えようとしているんだな、と感じてしまいました。

コロナの前後で世界が変わるとか変わらないとか、いろんな話がありますね。

世の中の流れに対応できたところは利益も伸ばしていきのびていくのでしょうか。

そんなことを考えさせられてしまいました。

さて、タイトルのお話ですが、今日は少しゆっくりできました。

昨日は昨日で職員室を出たのは一番最後でした。

そして明日は明日で会議をすることが決まっているので、遅いことは確定しています。

時期的に、どうしても1年間の中で忙しい時期ってありますよね。

生徒の募集のために営業活動をしたり、説明会をしたりするのは私立学校ならではだと思います。

そこに力を入れている(むしろそこにしか入れていないレベルの)学校もありますよね。

確かに生徒が居なければ学校としては成り立ちません。

必要な仕事だし会議なのですが、わかっていても辛いですね。

でも、仕事を初めて最初の数年間は、その見通しも立てられなくて、めちゃくちゃ苦しかったです。

見通しが立てられないから自分が想像していた以上の仕事が突発的に降って湧いたように感じてしまう、だからオーバーワーク気味になってしまってパンクしてしまう。

若い時にありがちだと思います。

一応、自分自身も経験をつんで、この時期には何がある、この学年はこういうイベントがある、などがわかってきたので、今日は谷間でアフター5を充実させよう、とちょっと外食してきました。

しかし、まさかロイホで一葉さんがいなくなるとは思っていなかったなぁ。

高いけど雰囲気はいいですよね。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?