見出し画像

自宅の職場環境を整えるお話

皆様お疲れさまです。

週が明けましたね。

さて、私は本日はテレワークだったのですが、お昼すぎから手元に違和感が。

というのも、キーボードがなかなか思うように動いてくれないのです。

具体的に言うと、「A」「E」「I」などよく使う母音のキーを押しても認識されなかったり、変なひっかかりがあったりと、なかなか不自由を感じながら午後は作業をしていました。

仕事が(一応、いわゆる勤務時間的なもの)が終わった頃を見計らって、Twitterでも「オススメのキーボードありますか?」などと聞いてみました。

明日以降の仕事にも支障が出そうだったので、急遽購入しに行くことに。

不要不急の外出ではないですよね?

明日以降のテレワークをちゃんとするための買い物です。

今までは、980円のキーボード(最低限のやつ)とか、1280円のキーボード(ちょっと側面にUSB端子があったりするやつ)とかをずっと使ってきました。

7年間くらい使っているんじゃないでしょうか。

紅茶を飲みながら作業をしたりするので、汚れているんですよね(笑)

手の脂とかも気になるといえば気になりますし。。

ということで、新しいキーボード買ってきました。

キーボードって高いのだと本当に5万とかするんですね。

店頭においてあるのも2万円台のものもゴロゴロありました。

特殊なショートカットキーがあったり、オリジナルに登録できたりするようなものには魅力を感じるんですけれど、デザイン性とかにはあんまり興味ないんですよね。

ちょこちょこ触ってみて、結局は2000円のキーボードを購入しました。

ゲーミング用キーボードという、ちょっといい感じのものだったんですけれど、なんと「丸洗い可能」とのこと。

箱の裏面にも「コーヒーをこぼしてしまったりした場合でも、まるごと水洗いできます!」という説明もありました。

この2000円のやつ以外には、お手頃な価格のものはなく、諭吉さんがいなくなってしまいそうな価格帯しかなかったというのもあります。

そして、そもそもお財布の中に一葉さんしかいなかったというのもあります(切実)。

何にしても、無事にキーボードを購入できてよかったです。

ちょっときになっているのは、キーボードを押し込む感覚がちょっと違うというか、前のものより少し深く押し込まないといけないような気がしています(きっと気のせい)。

入力音も、前のより静かな気がするし、なかなかいい感じです。

ちょっとスタイリッシュになったし。

で、ちょっと店員さんに最近インターネットが遅い、Wi-fiの調子が悪いという相談もしたら、とてもいろんなことを教えてもらえました。

そのあたりのお話はまたあした。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?