マガジンのカバー画像

学校づくりのスパイス~異分野の知に学べ~

71
学校のリーダーシップ開発に20年以上携わってきた武井敦史氏が、学校の「当たり前」を疑ってみる手立てとなる本を毎回一冊取り上げ、そこに含まれる考え方から現代の学校づくりへのヒントを…
運営しているクリエイター

2021年11月の記事一覧

#16 学校教育の土台がゆらぐ⁉~井上智洋『人工知能と経済の未来』より~|学校づくりのスパイス

 今回は井上智洋氏の『人工知能と経済の未来――2030年雇用大崩壊』(文藝春秋、2016年)を手がかりに、AIをはじめとする技術進化が、今後の社会をどのように変え、学校教育にどう影響するかについて考えてみたいと思います。  昨今AIに関する著作は数多く出回っていて、なかには「AIが人間に代わって世界の覇権を握る」「人間が不老不死を獲得する」といった主張も見られます。そうした主張に比べ井上氏の議論はどちらかというとおとなしい方ですが、にもかかわらずAIの進化がもたらす劇的な社

#15 アイデアをかたちにする方法~岩佐十良『里山を創生する「デザイン的思考」』より~|学校づくりのスパイス

 今後の産業社会における競争力を考える中で、近年注目が集まっているのが、「アート」や「デザイン(思考)」です。今回はデザインの発想を戦略的に実現していく技法について、岩佐十良氏の『里山を創生する「デザイン的思考」』(KADOKAWA、2015年)から考えてみたいと思います。 試行錯誤ができない教育現場 筆者は仕事柄、教育委員会や学校のさまざまな改革支援に関係することがあります。以前はコミュニティ・スクールや小中一貫教育、最近は学校再編や多忙化対応の事案が増えました。これらの