見出し画像

≪新卒研修レポート≫【教えて新卒先生!】遠慮しがちな私が先輩にコンテンツ提案をするまで

こんにちは!24卒新入社員の辻川です!
今日は新卒研修中(約3週間)に私の身に起こった信じられない変化
そのおかげで実現したコンテンツの提案についてお話しします!

【PROFILE】
辻川 ゆい(つじかわ ゆい)
2024年4月に入社した新卒一年目
先輩に私ってどんな人に見えますか?と聞いたところ、
「朝ドラの主人公」だそうです!初めて言われた…

【研修ってどうだったの?】

ぶっちゃけ、めちゃくちゃ不安でした。

「研修が全然できなかったらどうしよう?」
「先輩のところに自分から話しかけに行って大丈夫かな?」
みたいなことをずっと考えていました。

話しかけに行くときも、
「今行ってご迷惑だったら嫌だな」「じゃあもう少し一人で考えてみよう」
となってしまってなかなか先輩のもとに足を運べませんでした。

そんな私も研修最終週になれば、
先輩のもとに自ら足を運びコンテンツの提案をするまでになることができました!



▼1週間ごとの私の気持ちと行動の信じられない変化


【1週目の私】

1週目は、「学びの週にしよう!」と思い、ずっとインプットに走っていました。

研修の内容の中に京福堂の商品のことや、
ほかの会社の商品のことに関するレポートを提出するという業務があったので、
自席で黙々とレポートを作成していました。

ただどうしても、不安な気持ちが大きくなり先輩の席まで疑問点を聞きに行くことができず、
何度もレポートが再提出になってしまったり作成にとても時間がかかったりしていました。

実はこの頃に、
とあるコンテンツ提案があり、
メンターの先輩である相原さん、
研修をサポートしていただいていた上司である桜井さん、田中さんに
研修が終わり次第、その提案を具体的に作成していきたいとお話はしていました。

ですが、そのお話の際に、
「どうせなら研修中に作成して提案してみなよ!」と言われ、
「え!?そんなことをしてもいいんですか!?」となったのを覚えています。

桜井さん、田中さんとミーティング中の写真

【2週目の私】
「1週目がインプットなら2週目はアウトプットだ!!」と思い、
本格的な広告作成の練習や街頭インタビューなどを行いました。

インタビュー中にお客様から質問をいただいた際、
1週目で書いたレポートの内容が役に立ちスラスラと質問に答えることができたのがとても嬉しかったです。

この頃、同期である高下くんに研修中のポイント数で差を付けられてしまい、
半ば勝つということに対して諦めていました。

そんな私に、メンターの先輩である相原さんが

「それでいいのか!」


と背中を押してくれてメラメラとやる気が沸いて、
「結果発表まで本気で研修にぶつかるんだ」と決心しました。

ただここでもまだ、遠慮してしまい
うまく足が動かず提案の場を用意してほしい!という思いは伝えることができませんでした。

【3週目の私】
最終日を控えた3週目で「ここしかない」と思い
ついに、「来年からの研修について資料の提案がしたいので、研修中にその場を設けてくれませんか?」
と直接、研修担当である森川さんに伝えに行きました。

突然の申し出にもかかわらず
急ピッチで予定を立ててくれた森川さんには本当に感謝しかありません。

提案当日、コンテンツ提案用の資料も作成し、
「いざプレゼン!」となったときはあまりに緊張して手が冷たくなってました(笑)

プレゼンの出来としてはまずまずの結果となりましたが、
【最後までやり抜いた】という経験はとても大きかったです。

1週目から思案していた分、
もっと早く動いてお伝えすれば結果は変わったのではないかという後悔は残りましたが、
この経験があったからこそ、「初動を早く迅速に行動しよう!」ということに意識を向けることができるようになりました。


「遠慮しがちな私」が、
1週間ごとにどんどん積極的に動いていくことができました。
その大きな理由となったのは・・・

メンターの先輩である相原さんの影響が一番大きかったです。

相原さんは、しり込みしがちな私にとって重い腰を一緒に持ち上げてくれるような存在です。

研修中は、朝会と退勤前の面談で相原さんに今日学んだことや気づいたことなどをアウトプットするという機会を設けてもらっていました。
研修2週目に不安が大きくなり、何も行動せず諦めかけてしまったときに

「悔し泣きできるぐらい頑張ってみようよ。」


と背中を押していただきその言葉を胸にいろんな方向に積極的に動くことができるようになりました。
コンテンツを作成するぞ!となったときも相原さんに相談したりしてアドバイスをたくさんいただいてました。

相原さんと仲良し2ショット

そんな相原さんのインタビュー記事はこちらです!


▼具体的なコンテンツ提案

【コンテンツ提案って何をしたの?】

来年時に使用できる
「新卒研修への不安を払しょくする研修前資料」
を提案しました!

そもそも作ろうと思ったきっかけは
最初に書いた通り「私自身が研修に対してとても不安だった」からです。

学生とは違う、社会人として新しいことに挑戦することに対して
どうしても漠然とした恐怖や失敗などを想像して不安になっていました。

その影響があったのか、
相原さんに背中を押してもらうまで自分から積極的に動くまでに時間がかかっていました。

(実際このコンテンツの提案は研修の内容に入ってないものでした。
1週目からコンテンツ提案がしたいと思って進めていたのに
しり込みしていたせいで最終週のギリギリにコンテンツ提案があることをお伝えし、
急なスパンで修正を含めて、お披露目へとなってしまっていました…)

だからこそ、「これから入ってくる人たちにそんな後悔をしてほしくない、
もっと自分のことをアピールしていいんだよという気持ちを伝えたい!」と思い、作成に至りました。

内容はまだ未完成ですが
研修前に抱く「○○な不安がある」という状態から
「研修中には○○があるから安心してください」といった不安払拭をしたり、
自分自身が成長した方法、課題解決した方法を紹介する予定です!

こちらが実際に作った資料の一部です

このコンテンツの企画自体は、
【1週目の私】に書いてある通り、
研修1週目に相原さんにも部長の田中さん、桜井さんに軽くお話をしていました
「その時に本当に作ってみようよ!」と手を取ってくれたからこそ、ここまでの資料にたどり着くことができました。

結果は…
500ポイント中50ポイントでした!

あれ?まあまあ失敗してない?と思うかもしれないのですが、
私にとっては先輩に提案をするという行動自体に価値があったと感じています。

多分1週目の私に「コンテンツ提案したんだぜ」と言うと、びっくりして腰を抜かしてしまうと思います(笑)

新卒研修は終わってしまいましたが、
このコンテンツが来年実現できるようにこれからも進めていく予定です!"

【最後に】

まずは、最後まで読んでいただきありがとうございました!
この研修を通して、
私に起こった変化とは【積極的に動けるようになったこと】でした!

私と同じように遠慮してしまって動けなかったり、逆に動けるよ!という方にも、
この記事を読んでやる気の一つになっていたら嬉しいです。

就職活動を行っていてたくさんの不安や悩みを抱えることがあると思います。

ですがそんな気持ちもパワーに変えて少しでも自分が楽しいと感じられる企業に就職できることを願っています。

もし、その時に京福堂に興味をもっていただいて、
一緒に働くことができたならそのときは
たくさんいろんなお話を聞かせてください!楽しみに待っています!